あるよく知られた服の量販店に行ってセール品の棚を見た時、
殆ど全てがSばかりで、Mはちょっとだけ、LとXLはない状態でした。
次のセール品も同じ状態。次も…。
お店の人に「Lはなんで出ないんですか?」と聞くと、
「LとかXLはすぐ売れてしまうのでセールには出ないんです。」
と答えてくれました。
素朴な疑問なのですが、L、XLがすぐに売れてしまって、Sが余るとわかっているのに、なぜお店はLサイズを沢山作らないのでしょうか。
人のサイズは縦も横も大きい人が増えていると思うのですが、服のサイズと品揃えは昔と変わっていないように感じています。
袖の長さ、パンツの長さも、変わっていないように思います。
あくまで日本の量販店のお話です。
海外のブランド店、またトールサイズ、Lサイズのお店があることは知っていますが、そういうお店ではなくて…。
私の単なる考え違いでしょうか。
トピ内ID:7648908791