一人暮らしの息子が帰ってきて6ヶ月後に結婚すると言いました。2年半ほど前から息子は相手の家には頻繁に行っていたようですが当方に彼女が来たことはありません。彼女が挨拶に来るから会ってくれと息子に言われ当方心待ちにしていたところ、彼女が来る前から息子が式場の予約をすると言うので私と、けんかになりました。彼女の父が若くして亡くなったため10ヶ月後が7回忌、その前に式を挙げ法事に臨みたいと言うのです、彼女の母親の強い意見のようでした。法事の前に結婚式を挙げたいのなら以前から法事の日程は分かっていることなので、もっと早く式の事を相談にくるべきと思います。一度母親と会ったのですが当方の事情を聞くでもなく彼女の母親の強行な態度にあきれました。当方6ヶ月後に式を挙げることは親戚に警官や自衛官、海外勤務のサラリーマンがいるため、かなりきつい状況でした。結局、彼女の親族だけで式を挙げたようです。大事なご主人を早くに亡くされた事、同情はしますが結婚式って生きている人の為にする事ではないのですか。自分の思い入れに他人を巻き込むのはどうかと思います。
トピ内ID:8011145132