メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
子供
子供のしつけって?
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
子供のしつけって?
お気に入り追加
レス
7
(トピ主
4
)
サリー
2007年9月25日 23:24
子供
私には小4♀中2♂の子供がいます。でも実の親ではありません。(実の母親は他界しました)主人は母親が亡くなったせいか、子供たちに何でも買い与えていて、子供は言えば買ってもらえるというわがままな感じになってしまっていると思います。特に下の子は。私と一緒に買い物にに行くと、私は何も買ってあげないため、帰るときにはふてくされた態度になってます。それが行くたびに毎回なのですごく疲れてきてしまいました。 あと食事のときに子供たちはくちゃくちゃ、ずずーっと音をたてて食べます。主人はそんなのいいじゃんっていいます。 続きます
トピ内ID:
5497651625
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
7
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(4)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
並び順:古い順
本文を開く
続きです
しおりをつける
サリー
2007年9月26日 03:24
とにかく主人がそれくらいは全然気にしないって言うのですが、私には見てて恥ずかしいのでやめさせたいと思うのですが、主人がそう言うのでどうしたらいいかわかりません。どう思いますか?
トピ内ID:
5497651625
...本文を表示
トピ主のコメント(4件)
全て見る
よくないに決まってる
しおりをつける
🐱
にゃごにゃご
2007年9月26日 03:32
続きはまだ読んでいませんが…
ご主人に「あなたは本当に子供のことを思ってるわけじゃない」と言いましょう。父親がそんなでは、まともな感覚で接しているトピ主さんがお子さんから「意地悪な継母」扱いされかねません。
無駄にかわいそうがっても母は生き返らないどころか、せっかく出来た新しい母まで、子供と上手くいかずに離れていってしまうかも。すると子供は2度も母を失うことになりますね。そっちの方がかわいそうじゃないですか。
それに子供はいつまでも子供ではいられません。いつかは社会に出なければ生きては行けません。親のすねもかじり尽くしたとき、体ばっかり大きくなって中身は子供…そんな我が子をどうしますか?
あるいは街中や職場で、食事中に音を立てて食べている人を見てご主人は「あの人も子供のころ、母親が死んでかわいそうだったんだな」とでも思うのでしょうか?
そんなこと思わず「なんて下品な…いい大人がマナーも知らないのか」と思うのであれば、今からしっかりと「世間に出て恥ずかしい思いをしない程度の」しつけをするのが「子供にとって」大事なことだと気づかせる良い機会と思って…がんばってください。
トピ内ID:
7962921927
...本文を表示
続きです
しおりをつける
サリー
2007年9月26日 09:50
初めての子供、しかも自分の子ではないので、どこまで注意するべきか、したくても言えない自分もいるので悩んでいます。みなさんはどう思いますか?
トピ内ID:
5497651625
...本文を表示
トピ主のコメント(4件)
全て見る
にゃごにゃごさんへ
しおりをつける
サリー
2007年9月26日 12:40
お返事をいただきありがとうございます。私の中でのあたりまえも他に出ると違うのかな?と少し不安になっていたところでした。多少なりとも自分が間違ったことを言っているわけではないと知り安心しました。まだまだこれからたくさんの難関が待ち受けていると思いますが、また何かあったときに相談させていただくかもしれません。
もし、こういう環境での何か良いアドバイスがあれば教えてください。
トピ内ID:
5497651625
...本文を表示
トピ主のコメント(4件)
全て見る
アドバイスというか、私がやったこと1
しおりをつける
🐱
にゃごにゃご
2007年9月27日 11:52
結婚まで行きませんでしたが、バツ1の方と付き合っていたことがありました。子供の年齢がちょうどトピ主さんのお子さんと同じでした。
離婚理由は奥さんの浮気だったそうですが、彼も「自分が我慢できず、子供から母親を取り上げてかわいそう」と、財布の紐はユルユルでした。
私がやったことは「子供には一貫した態度で接し、父親である彼を教育しなおす」ことでした。
何度も諭して、あるいは最初のレスのように例えを出して、あるいは「他人の子供なら“大人になって苦労するわ、かわいそうに”と思いながら知らんふりするけど、自分の子供だと思えば、自分が正しいと思うことを教えたい」と言ったりもしました。
子供にはどんな態度とられても一貫した態度でした。一度でも根負けしてしまうと「今まで子供のために正しいと思うことをしてきた」ことが台無しです。
子供に「どうしてダメなのか」聞かれたら「人に好かれる子になってほしいからよ。マナーのない人は性格を見る前に嫌われることが多いし」とか「お父さんは買ってくれるのに」と言われれば「お父さんと一緒だったら、うちは無駄遣いですぐ貧乏になるよ~(笑顔)」とか言ってました。
トピ内ID:
7962921927
...本文を表示
アドバイスというか、私がやったこと2
しおりをつける
🐱
にゃごにゃご
2007年9月27日 12:06
ポイントは「自分の子供だと思うから」ということを上手く伝えること。
トピ主さんの書き方そのままで「見ていて恥ずかしいからやめさせたい」とご主人に言ったとしたら、「トピ主さんが連れて歩くのが恥ずかしい」と聞こえるのでご主人は「うちの子は恥ずかしくない!」「実の子なら恥ずかしいなんて言わないはず」などなど…トピ主さんに対して悪感情を持ち、子供をかばうでしょう。
ですので、なるべく言葉を省かないようにして下さい。
ほしいものを我慢できない子供をつれているとストレス、というような言い方ではなく「我慢することも教えておかないと、子供の為にならない。実の子だったら泣き喚いてても買わないと思う。」といった感じで。
それでも「母をなくしてかわいそうだから」と言うようなら、「あっそう。じゃあ私はあなたの妻であってもあの子達の母親にはなれないのね・・・私は、本当の子供にならこうしただろう、ああしただろうって思ってやっているのに・・・」くらい言ってもいいと思います。
色々大変かと思いますが、がんばってください。応援してます。
トピ内ID:
7962921927
...本文を表示
にゃごにゃごさんありがとう
しおりをつける
サリー
2007年9月28日 23:55
にゃごにゃごさん、たくさんの言葉でアドバイスいただいて本当にありがとうございます。少しずつだとは思いますが、できる限りのことで今の状況を変えていってみようと思います。主人の変な開き直りがなくなるといいのですが…(^_^;)にゃごにゃごさんも一緒に祈っててください。今日はみんな休みなのできっと、どこかに出かけると思います。さっそく言うチャンスができるかもしれません。頑張ってみます。
トピ内ID:
5497651625
...本文を表示
トピ主のコメント(4件)
全て見る
並び順:古い順
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(4)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0