先日の出来事を聞いて下さい。
小学生の子供がスポーツをしていて私(母)は役員です。
先日試合があり私と役員一人に10家族が応援に行きました。
開始直後から大雨が降り出し中断しながらも続行していましたが、短時間で中止になり撤収しました。
試合中、役員がずぶ濡れになって道具や子供の荷物に雨に濡れないようシートを掛けましたが、その間声を掛けたり手伝う保護者ナシ。
撤収の際、子供達は自分の荷物で精一杯。
子供の忘れ物確認や道具の運搬を「手伝って」と声掛けようと振り返ると、皆雨の当たらない声掛けられない場所へサッサと移動してました(涙)
こんなとき「手伝おうか?」と声掛けないですか?
ずぶ濡れで子供達の世話してる役員は「役員だからやって当たり前?」
もちろんそのつもりで働いてますが「何かすることはない?」と聞く事は出来ますよね?
見てたら何となくでも手や言葉が出ませんか?「だって何したらいいかわからない」「役員から声を掛けられないと動けない」は私には言い訳に聞こえます。
しかも今回私達の声届かない遠い場所で勝手に移動してたんですから…
状況判断は各自で出来ませんか?いつまでも指示待ち?
トピ内ID:0398031939