メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
恋愛
手料理を褒めないダンナさん
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
手料理を褒めないダンナさん
お気に入り追加
レス
21
(トピ主
0
)
ミント
2004年9月13日 01:25
恋愛
私の料理の腕がさらに上がるように!との思いから、
主人はほとんど私の料理を褒めません。
料理番組もほとんどチェックするほどの料理好きで、
週末には凝った物にも挑戦するのですが、
わかってはいても、だんだん作り甲斐がなくなってきました。
ご近所の方や友人はお世辞なしで
おいしいと喜んでくれるので、
おそらくマズイということはなさそうです。
特別おいしいこともないのかもしれませんが。
そのようなことで、料理が億劫になっていった方
いますか?今はどうしていますか?
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
1
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
21
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
1
2
3
先頭へ
前へ
1
10
/
21
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
お気の毒
しおりをつける
ささ
2004年9月14日 13:02
ご主人が褒めない理由は?
1)食べ物に関心が無く、「何を食べても同じ」なのでしょうか?実は私の父がこのタイプ。
もしダンナがこのタイプなら、問題解決は難しいかも。味がわからない、食べ物に興味が無いのですから。
唯一の解決は、子供をもうけて子供に「お母さんおいいしい!」と言ってもらって励みにすることぐらいかなあ。
私はいつも母の料理上手を褒め、母も「お父さん1人相手だと作る気しないけど、あんたは褒めてくれるから」と言ってました。母が気の毒でした。
料理にお菓子にほんとに上手だったので。
2)おいしいと思ってるのだけど敢て口に出さない場合。
それなら「おいしいと言ってくれたらうれしい、もっと頑張る気になる」ということを話して、だんだん思ったこと(おいしい)を口に出してもらうように変ってもらえば解決すると思います。
私達夫婦の場合は、夫が上手に褒めてくれて、私もやる気を出して、それでまた夫が喜んで、とよい循環になっています。
トピ内ID:
...本文を表示
食べさせ甲斐が無いね。
しおりをつける
あら残念
2004年9月14日 23:26
褒めないことにより、料理が上達するかどうかは???ですね。
当然作るほうとしてはやる気がなくなりますのでふりかけごはんでも出しましょうか
食べることに関心の無い人って居ますよ、なに食べても一緒ってタイプ、ご主人はこのタイプなのかな
ご主人は外食とか好きですか、この店のこれが好きなんてこだわっている食べ物ありますか、無いのであれば食べ物に関しては朴念仁タイプかも
このタイプの中には出されたものを黙って食べるだけで男が飯が旨いのまずいの言うのは男らしくないと言い切る人もいるから
喜んでくれる人向けに料理をするほうが楽しいよね
トピ内ID:
...本文を表示
言う。
しおりをつける
むう
2004年9月15日 00:51
料理は褒めなくていいもの、と思っている男性は
結構な割合でいます。
「ちょっと感想言ってもらえると作り甲斐があるなぁ」
とか、かわいく言ってみませんか?
強制ではなく、さりげない感じがポイントです。
うちの夫も言わない人でしたが、それは実家で夫の
父がやはり「料理には何も言わない人」だったのを
見て育っていたからとのこと。
「おいしい、って言ってくれたらまたがんばろうって
思えるのだけど反応がないのは寂しい」
と訴えたところ、夫は毎回おいしい、って言ってくれる
ようになりました。実際箸の進みもいいです。
まずは言ってみることから、始めませんか?
自分が変われば、相手も変わるかも。
相手だけ変えるのはムリです。でもお互い話し合って
変わっていけるのが夫婦の形のひとつではないでしょうか。
料理のやる気って結構この「おいしい」で涌きますよね。
言ってくれるようになるといいですね。
トピ内ID:
...本文を表示
めったに褒められません
しおりをつける
シナモン
2004年9月15日 06:07
私の夫は手料理について、おいしいともまずいとも言いません。仕事で疲れているのか、もくもくと食べます。作りがいがないと思いましたが、最近は気にしません。
「これ、初めて作ったけどおいしいよね。」と私から言うようになりました。たいてい「うん。」と言ってくれるので、それで満足します。たま~に夫から「んっ!これ、なかなかおいしいぞ。」なんて言ってくれたりすると照れちゃいます。
夫は自分の苦手なものは先に食べ、好きなものは一番最後に食べるのですが、手間をかけて作ったおかずが最後の一口だと嬉しいですね。逆にお店で買った冷奴などを最後に食べられた時はがっくりです。(あはは...)
トピ内ID:
...本文を表示
良し悪し・・かな
しおりをつける
とまと
2004年9月16日 04:57
確かに相手の反応がないと何となく
作り甲斐がないですよね・・・。
うちの実家は食に関して無頓着で、
あまり美味しいとかマズイとか言わない家庭
でした。
しかし私の夫は食に対する執着心が強く、
いろんな反応をしてくれます。
気に入ってくれた時はいいのですが、
ちょっとでも気に入らないと文句を言われます。
なので今は「作り甲斐があって楽しい」と
いうより、「大丈夫かな?怒られないかな?」と
思いながら作っています。
すっごく考えるし悩みますよ・・・。
いい反応だけならとても嬉しいけど、
悪い反応もあるので、トータルすると
言う人・言わない人、どっちがいいでしょう・・・。
トピ内ID:
...本文を表示
うちもです
しおりをつける
RIKU
2004年9月16日 05:40
私の料理も普通においしいと思います。
でも何も言ってくれません。
これは育った家庭環境によるのでは、と最近思います。(思う事にしています。)
主人の実家では買ってきた惣菜が食卓に並んでいたらしく、それに比べれば品数も少ないし、味も濃くなく、物足りないのかもしれません。
嫌いなものが食卓にあったら、父親(舅)は食べていません。
それを見て育っているので、主人も箸をつけようとしません。
母がとても料理がうまく、私もそんな女性になりたい、といろいろ相談して休日には少し手の込んだ料理をしていますが、そんな時に限って食べてくれず、コンビニに行って好きなものを買ってきます。
張り合いのない食事作りが、上達しない原因でもあるのではないでしょうか。
食べてくれる人がいるから、がんばって作ろう、という気持が湧くのに・・・
トピ内ID:
...本文を表示
単純な味のほうが好きみたい!
しおりをつける
新婚ボケ子
2004年9月16日 05:50
男の人の舌って、単純じゃありません?
私も料理好きで、そこそこ知人には好評なんですけど、夫は凝った料理を全然ありがたがってくれないように思います。
毎日かならず「うまい!」って言ってくれるのですけど、ただ焼いただけの肉とか、あまから~い煮物とか、ケチャップ味、マヨネーズ味…そういう単純な料理だと、食いつきが全然違います!「うまい」の言い方が違う!
なので、だんだん、簡単な料理しか作らなくなってきてしまいました。そのほうが喜ばれるんだもの…
お客さんの時だけ、思い切り凝った料理を作っています。
トピ内ID:
...本文を表示
気長に教育するしか‥
しおりをつける
宇宙人と暮らす妻
2004年9月16日 07:52
うちの夫も酷いです。
彼の親がレストラン経営者で、子供の頃から家族で評判の飲食店を渡り歩いてたせいか、サービスを受けるのが当然の感覚に育ってて。
彼はどんな高級レストランでコースを口にしてても自然に美味しい、を発することは無いので、食べ物に貪欲で拘りが深すぎて、何食べても満足できないタイプのよう。
素材にも煩く、最近では高級和牛でさえ旨くなくなったと。素材悪ければどう料理されてもダメなので文句ばかり。
私は彼にかかる食費に卒倒しそうでも、彼は毎日のように「たまには何か美味しいものが食べたい」を繰り返す‥
うちの夫も褒め育てという概念が無く、向上の為には文句だけで十分だと譲りません。嘘でもお世辞は言わないので新婚当初は食事の度に泣かされました。
彼にとって料理はサービス、食べる方が立場が上らしく、最初はいただきますもごちそうさまも言わない人でした。
耐えきれずそれだけは言って!と頼んだら、「何に感謝しろって?」
‥宇宙人かと。もう、私にじゃない、せめて食べ物に感謝してから食え!と泣きながら怒鳴ったら、3年目くらいから言ってくれるようになったかな。
トピ内ID:
...本文を表示
返事を引き出しやすい話し方してみては?
しおりをつける
ひろりん
2004年9月16日 15:44
ウチの場合も、夫が作り甲斐のない反応をするタイプだったので「美味しい?」と聞くのを止めて、言い方を変えました。
「この煮物、もう少し甘み抑えた方がよかったかなぁ?」
「今日の炒め物は少し薄味にしてみたんだけど、いつもの味付けとどっちが好き?」
「今日の△△とこの間の××(同じ素材を使った料理)だと、どっちの料理が好みだった?」
この方法にしてからは、結構いろいろ答えてくれるしリサーチにもなって、「この間の改良版で~す」って再TRYした料理も反応が良くなりましたよ。
それと「何食べたい?」って聞くのも止めて、
「今日は
(A)豚肉の生姜焼き&小松菜のおひたし
(B)豚肉と小松菜のクリーム煮
どっちが食べたい?」
って言う様にしました。
「肉と魚だとどっちが良い?」程度の聞き方だと大抵「どっちでもいい」って言うからね。
トピ内ID:
...本文を表示
やる気が失せるよね
しおりをつける
poporo
2004年9月17日 13:30
うちの夫は、誉めてくれます。マズイ料理に対しては無言ですが、気に入った料理は誉めてくれます。二日に一回は誉めてくれるので、やる気が出ますよ。
こちらも仕事で疲れた体にムチを打って夕飯を作るのですから、夫が「美味しい」と言ってくれる顔を想像することでモチベーションを上げています。
ご主人に、同じ体験をさせたらどうですか?「もっとあなたの収入が上がるように、誉め言葉の安売りはしないことにした」と言い、給料日には「ちょっと少ないよね。あと5万円は欲しいなあ」と言いながら給与明細をポイとゴミ箱に捨てる。ご主人も、自分が同じ立場になれば妻の気持ちが分かるでしょう。
トピ内ID:
...本文を表示
1
2
3
先頭へ
前へ
1
10
/
21
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0