メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
ヘルス
ハウスダスト・・・
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
ハウスダスト・・・
お気に入り追加
レス
7
(トピ主
0
)
もも
2004年9月14日 03:32
ヘルス
先日より咳が取れず,病院で採血してもらいました。
その結果,ハウスダストによるアレルギー症状と言われました。掃除を毎日しても完全に埃を取り除く事は出来ないですよね。お医者さんもそう言いました。一体これからどんなことに気をつけたらいいのでしょう。そもそも治るものなんでしょうか?体験された方,御存知の方教えてください。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
7
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
並び順:古い順
本文を開く
同じ症状です
しおりをつける
マーンボウ娘。
2004年9月15日 11:35
今は落ち着いています。
私の場合、エアコンが原因でした。
たぶんそのうち鼻水もダラダラになるかと思います。
色々掃除を頑張りましたが、期待できるほど効果はありませんでした。家を掃除しても会社がひどかったからもあるけど・・・
お勧めは空気清浄機です。
威力はすごかったですよ。
あれだけひどかった咳と鼻水がだんだん軽くなり、今は殆ど症状はありません。
旦那が私のタバコの煙の当て付けに購入したので、はっきりいって気分の悪い品物でしたが、こんなにお世話になった今ではいとおしい家電ちゃんです。
トピ内ID:
...本文を表示
減感作療法
しおりをつける
ハウスダスト嫌い!
2004年9月15日 12:00
私もせきと痰、喘息発作が起こるようになり、減感作療法を受けて、かれこれ1年になります。始めてから2-3ヶ月で苦しさから開放され、鼻炎も良くなりました。今も続けています。
アレルギー、減感作療法、ハウスダスト、で検索してください。
家の中をいくらきれいにしても、完璧にアレルゲンを避けることは、不可能ですよね。
アレルギー歴の長い私ですが、私の場合、他のどんな治療よりも、これがぴったりでした。
トピ内ID:
...本文を表示
がんばってください。
しおりをつける
ぴよぴよ
2004年9月16日 17:53
残念ながら今の医学ではアレルギーの完治は難しいとされています。
でも、上手につきあっていけば大丈夫ですから、がんばりましょう。
我が家でも主人にハウスダストのアレルギーがあります。マンションに転居した直後に発症しました。
我が家でした対策は
1.床をフローリングに変えた。
2.布団を埃の立ちにくいものに買い換えた。
3.掃除機をサイクロン方式のものに買い換えた。
それだけしたら、かゆみ、くしゃみ等は治まり日常生活に支障はなくなりました。少しは参考になるでしょうか?
トピ内ID:
...本文を表示
まず掃除をしないで済む心掛けを
しおりをつける
天麩羅
2004年9月17日 06:49
掃除をするのはもちろんですが、
原因を排除せねばいつまでたっても良化しません。
*ペットは飼ってらっしゃいませんか?
*古い衣類を愛着してらっしゃいませんか?
*シーツや枕カバーはこまめに交換されていますか?
*失礼ですがフケが出やすいことはありませんか?
*飲食物をよくこぼされませんか?
*部屋の機密性が高く空調が快適すぎませんか?
大半のハウスダストの正体は動物性です。
ペット、衣類、それからダニ等の微生物。
動物の細胞が体内に入るための拒否反応。
ペットの毛、フケや垢、食べ物はダニのエサになります。
水分(高い湿度)もダニの好む環境です。
また食物を好むダニは別のダニや他の微生物を呼び寄せます。
完治はしませんが、体質改善で良化はします。
あとは環境改善でほとんど出なくなります。
トピ内ID:
...本文を表示
アレルギー大変ですよね
しおりをつける
ちゃちゃ
2004年9月20日 14:40
私はハウスダスト、ダニに対するアレルギー持ちです。
子供の頃はハウスダストによる喘息で、大人になり喘息症状が出なくなってから、ひどいアトピーと鼻炎、結膜炎に悩まされました。
アレルギー外来で指導されたのは、徹底的な掃除によるアレルゲンの除去。
屋内のダストやダニ量の検査もして徹底的にやりました。
布団は埃が出にくく、ダニなどを通さない生地を使ってある、ウォッシャブルのものにし、羽毛、羊毛布団は家中から全て処分。
マットレスに埃が蓄積していたため、ベッドも処分。
畳、カーペットは撤去し全てフローリングにしました。
ウレタンは埃とダニを溜め込みやすいため、ウレタン素材のソファも撤去。
カーテン素材にも気を使い、1ヶ月に一度は洗濯
そしてサイクロン式の強力な掃除機で毎日掃除し、布団、カーテンも吸引しています。
そして半年後、1年後、2年後と少しずつ症状も治まりはじめ、今では十分コントロール出来ています。
アレルギーは全く治るということは難しいですが、コントロールする事は可能です。トピ主様も頑張って下さいね。
トピ内ID:
...本文を表示
床をフローリングにして布製品を減らす
しおりをつける
れな
2004年9月21日 03:38
20歳くらいのときハウスダスト・アレルギーと診断されました。鼻水と喉の痛み、くしゃみが症状です。
ひどかったのは1年だけで今はほとんど無症状です(お医者さんが「めずらしいケースだ」と言っていました)。ただし今でもものすご~く埃っぽい家に行ったり、古い家具の整理などをしてたくさん埃が立つと鼻水が止まりません(1晩経つと治っています)。
他の方もおっしゃっていましたが、床はフローリングがよいと思います。それから、ぬいぐるみやソファなど、布製品を極力減らされることをお薦めします。床掃除は掃除機も重要ですが、その後に水拭きするとよいです。空気が乾燥すると埃が立つので、乾燥する秋・冬には加湿器も使っています。
トピ内ID:
...本文を表示
ダニ防止布団カバーと鼻の洗浄
しおりをつける
あーる
2004年9月26日 21:49
私もハウスダスト&ダニアレルギーなので、大変なのがよくわかります。
多分珍しいケースだと思うのですが、私の場合前のアパートのラミネート床に反応して引越しした夜から全身に湿疹が現れました。皮膚科に通院し、抗生物質とステロイド薬で3ヶ月で治りましたが、その後強いハウスダスト&ダニアレルギーになりました。
その後、本物の木を使ったフローリングのアパートに転居。ダニ防止のふとんカバーを使い、掃除のときは必ず手術用マスクをつけます。また、塩水による鼻の洗浄を毎日行っています。専用スプレーがあるので薬局で聞いてみてください。私の場合これらの対策でだいぶ症状がよくなりました。特に布団カバーと鼻の洗浄はかなり効果があると思います。
ぜひ試してみてください!
トピ内ID:
...本文を表示
並び順:古い順
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0