メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
子供
海外の方に質問(子供がコップでズズーッ)
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
海外の方に質問(子供がコップでズズーッ)
お気に入り追加
レス
20
(トピ主
0
)
タラ
2004年9月14日 16:04
子供
食事の時、すする音を立てるのは失礼という国の人は、幼児でも不快に感じるものですか?
2歳の娘は、哺乳瓶の吸い癖がまだ残っていて、コップで飲むとき大きなズズっという音を立ててしまいます。東京のホテルのビュッフェで水を飲んでいたら、係の人がストローを持って来てくれました。椅子も低かったしストロー貰っても使えないと思ったのですが、隣に外国人家族がいたので、あ、もしかして音がまずかったのかなと思いました。
外国の人が近くにいるとき、気を使った方がいいのかを知りたいので、質問しました。アドバイスがあればうれしいです。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
20
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
並び順:古い順
10件ずつ表示
本文を開く
気になるかも..
しおりをつける
彩希
2004年9月16日 12:33
彼氏が紅茶をずずっ、コーヒーをずずっ、スープをずずっ..(そんなことしませんけどね)、想像するだけでゲンナリしそう...
でも小さい子がやってる分には「まだ小さいんだし」としか思いようがないなぁ。それに日本の人がおそばなり、ラーメンなり食べてるときにちょっと啜る音も気にならないし...
日本にいる外国人とか(啜って飲む、食べるが下品といわれる国)も、意外に「日本はこういう食べ方なんだから」って思って気にしないんじゃ??
だって食文化とか、それに関わる礼儀とかって国によって違うし。
仏料理とか、スパゲッティとか食べててズズーッだと思いっきりひきますけど。
トピ内ID:
...本文を表示
確かに食事中に音立てるのは嫌がられるけど。
しおりをつける
キャン
2004年9月16日 14:44
アメリカ在住です、仲良くしてるアメリカ人家族と時々食事しますが、スープを飲むときも全然音しません、夫がすすり癖のある人で、結婚当初から注意してきましたが「だって熱いもん」だの屁理屈を並べては直そうとしませんでした、でも「アメリカ人は食事中に音立てて食べる人嫌がるってよ!駐在前の研修でも言われたよ(本当)特に汁物はすするなって」と言ってから反省したのか、何かあったのかだいぶよくなりました。
トピ主さんのケースではただホテルの方が「飲みにくそうだな」と思ってストローを持ってきてくれたのでは?お子さんはそのうち音を立てずに飲めるようになると思いますよ、それか今度はマグマグ(もう使わないか)かストロー付きのコップを持って行くというのはどうでしょう、一言断われば大丈夫だと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
子供なら
しおりをつける
日本人妻
2004年9月18日 03:53
別に構わないような気がします。音くらいなら。年齢にもよりますが。小さい子供なら欧米の子供でも同じです。
その時に親が一応注意するかしないかだと思います。注意したからって音を立てないで飲めるわけではなくても一応注意する態度をとれば周りの人もわかると思います。
でも音をたてる+他の食事のマナーも悪いとなると話は別なので、子供なりのできる範囲でのマナーを教えておけば、多少のことは子供なのでOKだと思います。
私の場合、外国人の夫の両親と私の両親が食事をした時に、父が西洋風の食事のマナーに慣れていなかったのでずるずる音を立ててスープを飲み、日本そば並みにパスタをすすり上げ、周りの欧米人にじろじろ見られて本当に恥ずかしかったです。でも父いわく、「60年もこの方法で食べてきたから今更変えられない!すまん!」でした。(笑)
トピ内ID:
...本文を表示
あ、すいません
しおりをつける
日本人妻
2004年9月18日 03:56
お子様は2歳と書いてありましたね。ごめんなさい。
2歳のお子さんならぜーんぜんOKだと思いますよ。だって、まだ小さいから無理だと思いますよ!だから気にしなくて全然大丈夫と思いますよ!
トピ内ID:
...本文を表示
ここは日本なんだから
しおりをつける
日本万歳
2004年9月18日 12:43
日本のやり方で通せばいいと思いますよ。それが日本人にとって不快でない事なら、「This is Japanese style,sorry」とか、胸を張って言ってやればいいと思いますよ。むこうの人はそうしてます。東洋と西洋の考え方は全然違うので、両方が1度に満足するなんてほとんどの場合ありえません。そこの場所が日本なのか外国なのか、場所によって、ふさわしい行動をとるのが1番だと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
隣が日本人なら不快音を立てても平気なの?
しおりをつける
和夏子
2004年9月18日 13:47
トピ主さんの意図がわかりません。
外国人が隣にいれば気を使うけど日本人なら気にしないってことでしょうか?
日本だって蕎麦以外で音を立てても良いものなんてないのでは?
お子さんが小さくて上手に飲めない、食べられないのはしょうがないと思います。
でも、それが判っていて、ホテルで食事するのはどうだったんでしょうね?
お子さん連れでも外食しなければならない時はあると思います。
でも、お子さんがキレイに食べられるようになるまで、店は選ぶべきじゃなかったでしょうか?
このトピックの本質に外国人は関係ないでしょ?
蕎麦屋ならともかく、洋食店で音が気にならない人はいません。
日本人だって不快になりますよ。
ホテルで食事するのは躾ができてからにして下さいね。
トピ内ID:
...本文を表示
ありがとうございます
しおりをつける
タラ
2004年9月19日 05:39
ストロー付きマグを持って行けば済む問題でした・・
確かに!
「ズズっ」が嫌な人は、大人なら不快で、子供なら不快でも諦めるっていうところなんでしょうね。きっと。音を立てないに越したことはないです。
どうもありがとうございました。
トピ内ID:
...本文を表示
イギリスですが
しおりをつける
あじさい
2004年9月19日 08:54
2歳の子供ですよね。飲むのだって、食べるのだってやっと始めたばかりじゃないですか、そんな幼児が多少音をたてたって、マナーがなっていないなんて目くじらたてる大人なんかいませんよ。いたらその人の人格の方が問題あり。言葉で言って理解できる様になったら、音たてないんだよーって躾ていけば良いだけでしょ?
トピ内ID:
...本文を表示
基本的には日本でもNGでは?
しおりをつける
マディソン
2004年9月19日 11:41
あの、おそばなど特殊なケース以外は日本でも食事中音を立てるのはNGではないのでしょうか??
私は30歳ですが、私の世代だと大抵子供の頃からそういうしつけを受けていると思ってましたが…。私は子供の頃音を立ててジュースなどを飲むとしかられましたし、ましてホテルでは…。
ただ、2歳のお子さんですからこのケースは気にすることはないと思います。それに、逆にこれが「外国のマナー」と感じられるのであれば日本国内でそれほど気を使わなくても…と思いますが。
なんだか気にするポイントがずれている気がします。
トピ内ID:
...本文を表示
ウエイトレス経験者
しおりをつける
車男通り
2004年9月19日 14:32
アメリカ在住
ウエイトレス経験者。しかも田舎の金持ちばかりの街です。私の知ってるアメリカ人の子供ってみんなむちゃくちゃ行儀わるいです。本当です。しかも「あれ食えない。これ見た目が変。なんか変なにおいがする。」等平気で言います。親も日本人ほど注意しません。ですから親も来る前に子供連れ可か、不可か聞いてから来ます。店を選んでやってます。ホテルでしょ!大丈夫大丈夫。
トピ内ID:
...本文を表示
おやおや、気を使うのは外国人にだけ?
しおりをつける
なんだかね
2004年9月19日 14:52
日本人でも食事中の咀嚼音や、スープや飲み物の啜る音が気になる人もいますよ。
それにお子さんまだ2歳じゃないですか?
大人のあなたが音を立てているのなら不快に感じるかもしれませんが、2歳のお子さんならそんなに気にしないと思いますが。
トピ内ID:
...本文を表示
国は関係ないでしょ?
しおりをつける
麻呂
2004年9月20日 00:29
まず、幼児でしたら多少の粗相は許されます。多少ですよ。しかし、ファミレスとホテルでは事情が違ってきますよ。
次に、食事の時に立てる”音”ですが、これまた料理の種類によって違ってきます。許される料理と、許されない料理があるみたいよ、世間では。
トピ内ID:
...本文を表示
すみませーん
しおりをつける
モンシロ
2004年9月20日 06:56
日本国内に住む日本人ですが
麺類とお抹茶以外での飲食で ズズーッと音立てるのは
日本人しかいなくても 避けたほうがよいと思われます
ホテル側でストローを持ってきたのは
「外国人がいたから」ではなく
「他にも客がいたから」であろうと思われます
外国人がいなくても ズズーッズズーッと
ジュースをすすってる子供がいたら
ストローくらい持ってきますよ
二歳だからうまく飲めないのはよくわかりますが
外国人がいない時ならOKと思ったら大間違いです
いい機会です ストローの使い方や
音を立てない飲み方を教えてあげてください
お子さんのために です
トピ内ID:
...本文を表示
完全に個人的な意見です・・・
しおりをつける
ねねちゃん
2004年9月20日 11:22
日本でも、普通は音を立てて食べるのは下品だと思います。(まあ家ではそういう風に育てられました。) おかげで恥をかかずに済んでいます。 両親に感謝です。
口を開けたままぺちゃぺちゃ音を立てて噛んだり、スープをずるずる飲んだり、私は日本人ですがそういう食べ方の人が近くにいると自分の食べ物までまずく感じてしまいます。 そりゃ、ラーメン、そば、など日本古来の音を立てて食べるものもあるけど、必要以上にずるずるすうのもちょっと遠慮して欲しい。
マナーは子供の時から教えないと、後から直すのは大変だから早いうちに教えないと。 いくらきれいに着飾っていても食べ方の汚い子を見ていると親の品位を疑いたくなる・・・
ちなみに、私の住む英国でも音を立てて食べるのは下品、極端な言い方をすれば身分の低い家柄の出となります。(21世紀とは言うものの、所詮階級差別が根強く残る国です)。 ですから音を立てる日本人を見る目は"野蛮な可階級の低い国民"となるでしょうね。
話はそれますが、不思議なことに、食事中に音を立てて鼻をかむのは許されます。 逆に鼻をかまずにずるずるいわせているとひんしゅくを買いますが。
トピ内ID:
...本文を表示
なんで気をつかうの?
しおりをつける
みたらし
2004年9月21日 01:19
ここは日本ですから、外国人が日本人にあわせるのが筋ですので、気にする必要はないのでは?
なぜ、母国での食事で外国人にそこまで気をつかわねばいけないのかが寧ろ疑問です。
トピ内ID:
...本文を表示
そこは日本
しおりをつける
あるおとこ
2004年9月21日 11:33
東京は日本なのだし、2歳なのだから、そこまで気を遣う必要なし。
然るべき国に行ったら、そこで聞くのがよいのでは?
ちなみに我が国では、蕎麦はすすらずに食べると「無粋(ぶすい)」です。
トピ内ID:
...本文を表示
日本のマナーをしっかりおしえましょ。
しおりをつける
凧
2004年9月21日 23:00
日本には日本式の食事のマナーがあるのですから、外国のマナーを気にすることは無いのではないですか。私は欧米人とラーメンやおそばを一緒に食べるときには、こうやってずっずーと吸うんですよとお手本を見せてあげます。若い人は喜んで音をたてて、真似して食べますが、お年よりだと、習慣で、やっぱりできない。。。なんていわれてしまいます。(笑)
ドイツ人に、「貴方はまさかアメリカ人みたいにチキンを手づかみでなんか食べないですよね」と聞かれたことがあります。手づかみで食べるとこはたくさんあります。。お国柄、いろいろあっていいじゃないですか。
トピ内ID:
...本文を表示
郷に入れば郷に従え
しおりをつける
日本文化万歳
2004年9月22日 06:38
日本万歳さんに賛成。
ここは日本です。お蕎麦を食べるときは、ずずっとすすって食べますが、決してお行儀悪くないです。
外国では確かに、音を立てて食事をするのはマナー違反ですが、郷に入れば郷に従え。
日本に来てまで、とやかく言う方がおかしい。
トピ内ID:
...本文を表示
ホテルの湿度
しおりをつける
ブロークン
2004年9月23日 16:57
少しトピックとずれますが、都心のホテルの中には部屋の湿度を欧米人(乾燥した空気を好む)が快適と感じるよう調整してあるところがあります。よく利用する父は噴霧機をフロントで毎回借りるそうですが、借りる日本人が多いので早い者勝ちになるそうです。特に乾燥が喉の粘膜を弱め、風邪を引きやすくなる冬場の東京のホテルでこの光景が繰り返されていると思うと、少し滑稽で、とても哀れです。
小さな子供にストローって危ないですね。割り箸を喉から脳に貫通させて死んだ子供もいましたし。麺類、汁物、椀物など啜る音をたてて食べるけど礼を失さない和食って多いと思うけどな。口を開けてクチャクチャと音をたてて食べるのは失礼と思いますが。
西人に音をたてて食べる日本式の食べ方をからかわれた友人は「あなたたちは料理を目と鼻と舌だけで楽しむが、私達は耳でも楽しむ。人生を楽しむことに於いてあなた方より貪欲なのだ」と返したところ、相手は恥ずかしそうに黙ってしまったそうです。
でも中国人なら西欧の流儀なんてハナから気にしなさそう。自国にいながら西欧の流儀を気にするところが日本人らしいと言えばらしいですが、、。
トピ内ID:
...本文を表示
でも、躾はしよう
しおりをつける
あるおとこ
2004年9月24日 03:47
基本的に音を立てても問題なし、のスタンスですが、2歳ならば、そろそろ音を立てずに食べる「躾」も必要でしょう。
トピ内ID:
...本文を表示
並び順:古い順
10件ずつ表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0