自分の実家(または配偶者の実家)のこと、親戚づきあい、親のことを自分だけが頼まれた時、「長男がいるのに、なぜ自分たちがやらなきゃならないのか?」と思いますか?
主人は長男で、義妹、義弟がいます。
主人の母は「長男だけに押し付ける気はない。できる子がやればいい」という考えです。年中義妹や義弟が入り浸っているのでどちらかが実家に来ている時に病院や買い物に連れて行って欲しい、と頼むそうです。
2人ともその場では連れて行くようですが、後日上のようなことを主人や私に言ってきます。
そして「次男なんだから自分はそこまでする必要はない(義弟)」「嫁に行ったんだから親はみられない(義妹)」と。
主人は「年中子どもをみてもらったり夕食をごちそうになったりと親の世話になっているのだから、連れて行くくらいしてもいいじゃないか」と言っていますが、「うちは長男じゃないのに」と言い返されているようです。
みんなの親なんだからみんながサポートすればいいのに、と思っている私たちは勝手なんでしょうか。
トピ内ID: