メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
ヘルス
テレビ今買うのは損?
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
テレビ今買うのは損?
お気に入り追加
レス
26
(トピ主
0
)
午後のコーラティ
2004年9月15日 01:45
ヘルス
引っ越すにあたり、テレビ買い替えようかなと思いましたが、義父からは「今買うのは損だ。壊れていないなら今のを遣って衛生波に切り替わってから買い替えろ」と、時期を待つように言われました。
そこのところ、どうなんでしょうか?今買うのは損なのでしょうか?電気屋さんで聞いても調子のいいこといわれそうなので、ここでトビを出しました。
みなさんのご意見お待ちしております。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
26
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
1
2
3
先頭へ
前へ
1
10
/
26
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
地上波デジタルのこと?ですか
しおりをつける
東京1K
2004年9月16日 11:37
2011年から開始されると聞きました。
現在ほとんどの家庭ではビデオ機器を持ってらっしゃると思うのですが。ビデオ機能なしのテレビだけしかないというほうが少ないのでは。実家の年老いた両親の部屋はテレビだけです。使い方や設定が面倒くさいということで。
映像受信のアンテナケーブルはビデオ機器に繋いでいるのでテレビはただのモニターに過ぎないはずですよね。
ですから地上波デジタル放送を受信できる機器を買い換えるという考え方のほうがいいのではと思います。
すでに家電製品店ではそういう機器を売っているようですが、まだ値段が高いように思われます。
地上波デジタル放送を受信できるビデオ機器を買うとすればテレビは何だっていいのでは。出来ればブラウン管よりも液晶やプラズマの方がいいですよね。
理屈からすればそういう説明になりますが、詳しいことは電気屋さんに聞くほうが確実かも知れませんね。
トピ内ID:
...本文を表示
とりあえず
しおりをつける
パペポ
2004年9月17日 01:47
引越し先で今のTVを繋げてみて、
映りが悪いようなら地上デジタル放送対応TVに
買い替えるだけの価値はあると思います。
そうでなければ、今流行りの液晶やプラズマTVは
まだまだ高いので買い替える必要はないでしょう。
トピ内ID:
...本文を表示
そうです。
しおりをつける
なみ
2004年9月17日 04:41
派遣である大手電気メーカーでソフト作ってたときに見ました。そこの部署は衛生放送に関するソフトを開発してました。(あと10年後かな?)衛生放送が全放送局から行われますのでその時TVそのものも丸っきり違うものに切り替わるのです。デジタル化っていうんです。
各社ですでに開発しているんです。詳しく書けませんが(企業秘密じゃないかな)。
だから今買うともったいないです。
トピ内ID:
...本文を表示
テレビとビデオは独立した機器ですよ
しおりをつける
匿名おとこ
2004年9月18日 13:35
>東京1Kさんへ
もちろん、テレビをモニタと割り切る使い方もあります。
私もそれでいいクチですが、それは機能や使い方を理解していて、不便があっても(ビデオ録画中は他のチャンネルを見れないなど)大丈夫といえる人でないとダメでしょう。
ビデオの電源はテレビを見ている間は入れっぱなしなので、通常より稼働時間は長くなり、寿命にも(ほんのわずかだろうけど)影響するでしょうし、消費電力もありますから(微々たるものだが、やはり塵も積もれば何とやら)。
個人的には、外付けチューナーやビデオでの受信などは若干であっても余計な手間が増えて面倒くさいと思います。ただ、家電製品の新規購入に関しては「思い立ったが吉日」という意見を打つことが多い私としては、トピ主さんの気持ちひとつと思います。
あとから余分な機器の追加や買い替えが必要になるかもしれないけど、今買い換えたいと思われるならばそれもよし、まだ待てると思うならそれもよしです。
ただ、家電はいつか壊れます。そのタイミングが運悪く地上波デジタルの導入期でまだ高い時期だと、どちらを買うかで悩むことになります。こればっかりは運次第ですから。
トピ内ID:
...本文を表示
補足:地上波デジタル放送について
しおりをつける
匿名おとこ
2004年9月18日 13:44
2011年は、地上波アナログ放送の完全終了(=廃止)時期です。
これを過ぎると、テレビの地上波放送は、いま使われている地上波アナログ放送の受信機(テレビ、ビデオなど)では見ることができない地上波デジタル放送のみになります。
もっとも、完全に使えないかというとそうではなく、コンバータやチューナーなどを別途付け足すことで見ることができるようになります。
2003年(昨年)12月から、関東・中京・近畿の3大広域圏で地上波デジタル放送が始まっています(アナログは一部チャンネル変更などはあっても基本的にそのまま放送)。
2006年末までには、全国の県庁所在地など主要都市での地上波デジタル放送が始まる予定です。その準備として、各地でアナログ放送のチャンネル変更などの準備が行われていたりします。
詳細はこちら(総務省)
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/whatsnew/digital-broad/index.html
トピ内ID:
...本文を表示
義父は御黙りですね
しおりをつける
BSハイビジョン
2004年9月19日 15:07
一刻も早くハイビジョンテレビに買い替えましょう。
引っ越しは良い機会です。 BSハイビジョンテレビは本当に美しいです。 家族は生涯で一番嬉しい買い物だと言います。3年目ですが、今でも綺麗ねーぇと溜息をつきます。BSデジタルは日常的にハイビジョン放送です。こんなに奇麗な映像を見ないでいるなんてもったいないです。
プラズマディスプレーは欲しいけど、パネルヒーターの様に暑い。液晶テレビは速い動きの時にぼやけて見える。ブラウン管テレビは安価なのでお勧めです。
トピ内ID:
...本文を表示
地上デジタル放送
しおりをつける
テレビ関係者
2004年9月19日 15:43
地上デジタル放送開始にあたってのテレビの買い替え、悩むところですね。
地上デジタル放送は、首都圏など一部の地域ですでにはじまっています。今はまだ、放送エリアがとても狭いですが、2006年末までには、全国の主要都市で放送が開始されます。
地上デジタル放送対応のテレビは、価格が下がってきているとはいえ、まだまだ高価なものですから、購入はもう少し待ってもいいんじゃないかな~、と個人的には思います。
ただし、今のテレビが壊れたら、次は地上デジタル放送対応のテレビを購入された方がよいですよ。
いずれ(2011年)には現行の地上アナログ放送が終了する予定で、それまでにはテレビを買い換えるか、地上デジタル放送用のチューナーを購入する必要があります。あるいは、ケーブルテレビで地上デジタル放送を見るという手もありますが…。
総務省のHPで地上デジタル放送に関して解説しているページです。ご参考までに。
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/whatsnew/digital-broad/index.html
追伸:東京1Kさんのレス、失礼ながら、地上デジタル放送について、全く理解されていないように思います。
トピ内ID:
...本文を表示
うちも電気?かな
しおりをつける
ruu
2004年9月22日 06:08
夫がほんのちょっとだけ詳しいもので、、
来年くらいには、薄っぺらいテレビがぐんと安くなるそうです。それでも普通よりはずいぶん高いとは思うけど、、。
地上派の10年20年なんて待てないよねぇ。
とりあえず、来年くらいに薄いおっきなテレビを一緒に買いません?
トピ内ID:
...本文を表示
もう対応テレビ買えますよ
しおりをつける
メルセデス
2004年9月22日 07:55
お義父さんが言っているのは「地上デジタル対応テレビ」のことですね。東京・大阪などではすでに地上デジタル放送が始まっていますし売っています。。普通のテレビ(NHK総合とかテレビ朝日とかフジとか)と同じ番組ですが、画質がすごくいいです。ハイビジョンの番組もあります。また、地上デジタル対応のテレビはBSもデジタルのはずで、NHKのBS1とBS2以外に民放局がたくさんあります。これらのデジタル放送はテレビさえあれば、無料で(NHKも普通の料金のまま)見られますから、予算があうなら「地上デジタル対応テレビ」を買うのはよい選択だと思います。
地方だとまだ放送は始まっていませんがいずれ始まるので、買うならデジタル対応がよいと思います。今のところデジタル対応テレビでも、現行の普通のテレビ放送(地上アナログ放送)も見られるようになっています。
トピ内ID:
...本文を表示
買いたくなかったけど…
しおりをつける
でんぱこ
2004年9月22日 14:10
うちのテレビが突然壊れてしまいました。
で、勿体無いと思いながらもデジタル対応薄型液晶テレビを買っちゃいました。
最初は安いブラウン管テレビでつなげようかと思ったんですが、うちはケーブルテレビ加入なので、おそらくデジタル放送になっても、ケーブル会社に頼めば非対応のテレビでも見れるだろうから(有料で、1ヶ月1500円ぐらいかな?)、買い換えたテレビを壊れるまで使い続けると思うのですよ。
長ければあと10年、このテレビを使い続けたいか?と思ったとき、答えがNoだったので、高いけど今のテレビに買い換えました。
「20万円ということは…5年で年間4万円、1年1万円足らず、1ヶ月1000円ぐらい…」と自分に言い聞かせて。
結局、値段に関らず、自分が納得した買い物なら、それで良いのでは?と思います。
トピ内ID:
...本文を表示
1
2
3
先頭へ
前へ
1
10
/
26
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0