じゃじゃ馬、を辞書で調べたら、
1) 暴れ馬、駻馬(かんば)。
2) わがままで扱いにくい人。特に、利かん気のおてんば娘。がみがみ言う女。
とありました。
とても悪い意味にとれますが、愛嬌で使う言葉と思っていたので、「うちの子はじゃじゃ馬で...」などと言う機会があり、今になってちょっと不安になってきました。これは私の言葉の使い方が間違っていたのでしょうか?
ちなみに私は海外永住十数年目の浦島花子。日本語を上手に使いたいけれど間違えていたら恥ずかしいのでここで皆さんにじゃじゃ馬の会話中での意味や応用編など伺いたいです。娘は1歳半でおてんばですが、わがままではありません(ちょっと反抗期に突入中ですが...)。
トピ内ID: