息子(小1)がバイオリンを習いたいということで、市内の音楽教室へ行きました。ところが、そこの先生は、”バイオリンを始める前に、ある程度ピアノを弾けるようにならなくてはいけない、できればソナチネ程度”と言い、まずはバイエルから始めることになりました。
私は、幼少時~高校生までピアノを習っていて、その後バイオリンを習ったのですが、確かに、ピアノをやっていたぶん、音感がついていて、バイオリンに取り組みやすかったと思います。でも、必ずしも、バイオリンの前にピアノをある程度弾けるようにならなくてはならないのでしょうか?
いきなりバイオリンを習うより、まずはピアノを弾けるようになるほうがいいのでしょうか?経験者の方、ご意見、宜しくお願いします。
トピ内ID: