メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
美
着物好きな方!大島紬と結城紬、どちらが好み!?
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
着物好きな方!大島紬と結城紬、どちらが好み!?
お気に入り追加
レス
16
(トピ主
0
)
めろん
2004年9月17日 08:33
美
タイトル通りなのですが、
着物好きな方、参考までに聞かせて下さい!
おしゃれな方に人気の紬ですが、
大島紬と結城紬、どちらがお好みですか!?
どちらも素敵で高級で、いつかは揃えたい憧れのものですが、もし先に購入するとしたらどちらがお勧めでしょうか?
お勧めの理由と着心地、帯のお勧め(塩瀬?同じ紬地でも最近は良いのかしら?)、
そしてさしつかえなければお歳を教えて下さるとより参考になります!
私は30代で、着付け教室に半年ほど通っているまだまだ知識未熟な貧乏主婦です。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
1
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
1
エール
1
なるほど
レス
レス数
16
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
1
2
先頭へ
前へ
1
10
/
16
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
う~ん。。。
しおりをつける
roro
2004年9月23日 08:13
着物って素敵ですよね。
でも、結城紬と大島紬では値段が違いますよ。
紬ってのは、どんなに高くても所詮普段着です。
家には金がうなっている!
とか、
着物が好きでしょうがない!
という人には大島をお勧めしますが、
そうでないなら、結城をお勧めします。
まあ、どっちも高価な事に違いはないけど。
トピ内ID:
...本文を表示
違いがわかりません
しおりをつける
36歳
2004年9月24日 04:31
大島紬、結城紬、琉球紬を持っていますがあまり違いがないような気がしますけど・・・着物を着る機会がほどんどないので分からないだけかもしれません。
最初に購入されるなら無地感覚で着られる物をお薦めします。
洋服世代あの私たちには、無地感覚の着物の方がコーディネイトしやすく長期間楽しめると思いますよ。
「着物一枚に帯三本」ですから、帯はひとつに拘らずにイロイロ遊んでみてはいかがですか。
トピ内ID:
...本文を表示
大島かな?
しおりをつける
キリヲ
2004年9月25日 10:41
20代後半、独身女。
帯は親の言うなりに巻くだけで
全くもって分からないので着物のことだけ。
親戚や親から譲ってもらって
大島、結城が2枚づつあります。
見た感じで好きなのは結城ですが
着心地で言うなら大島が好きです。
シャリシャリ感、おはしょりがピッと決まるのが
着付けやすいし気持ちいい!
周りからも大島のほうが評判いいです。
・・・そういう顔なんでしょうね。
いつか久留米(久米?)絣が着てみたいなぁ。
トピ内ID:
...本文を表示
着物いいですね!
しおりをつける
はずみってこわい
2004年9月26日 10:53
初めて買った着物が大島、二枚目が結城でした。チェーンの呉服屋さんの口車に乗せられて、ローンで購入。ローンの支払いは後悔し続けましたが、着物は大のお気に入りになりました。なので、トータルでは良しとしています。
しかし、経験上、初めて買うなら色無地か小紋をお勧めします。着ていく場所が広くなります。紬は高いけど普段着ですからねえ・・。
さて、着心地ですが、大島は背筋がしっかり伸びる感じで、さらさらとした肌触りです。柄も南国調ですね。私のは白大島ですが、帯選びをモダンにしたくなります。結城はぽってりとした暖かい着心地。心が素朴になって、帯も可愛らしいものを合わせたくなります。個人的には春は大島、秋冬は結城かなあ。
トピ内ID:
...本文を表示
ヨコヨコ
しおりをつける
呉服屋の孫娘
2004年9月28日 02:31
>誰のお金で買うのか気になる。
気にしなくて良いのです(笑)
私の祖父は田舎で呉服屋を営んでいます。
よく祖父母から聞かされる昔の話ですが、夜11時を過ぎると玄関の戸を叩く音がして、
「○○屋さん!起きてはる?うちの主人が寝たから、この間の着物取りに来てん」
ってお客さんが来るそうです。
また、お姑さんとお嫁さんがお互いに内緒で着物を作ることも多いらしく、祖父はそんな町内の事情を全て把握していて納品にはとっても気を使うとか。
私の母も社会人になってから、自分の家の展示会で見た着物がどうしても欲しくなって「自分で買うから!」と仕立ててもらったけど、結局お金は払わなかったとか言ってたな。
私は「着物を買う」ってそんなもんだと思っています。
ビバ!だんなに内緒!人の金!…だめかな。
トピ内ID:
...本文を表示
どちらでもお好みで
しおりをつける
すぅ
2004年9月28日 04:05
購入しやすいのはどちらかというと大島だと思います
リサイクル着物、アンティーク着物どちらでも状態のよい品のは大島が多いです
結城は、あまり出ません(出てる時も状態が良いと高い)
これの意味する所は自分で考えてみてください
また、大島と言っても村山や中国産の大島などはかなりお手ごろ価格で真物が購入できます(と言っても本当の大島と言われる格のものではありません。というと難しいですがこれも自分で調べることをお勧めします)
結城ですが、いいものは軽いのですが、機械織は結構重いです
大島は絣、結城は亀甲なので当然柄付けのイメージも違ってくるわけです
また、真綿と拠り糸の違いだと思いますが、真冬の結城は暖かいけど大島は結構寒いです
大島と結城はポリシーも違うのですがここで書き込みして余計なイメージを刷り込みたくないと思います
現在の意味付けや継承に対する考え方や認定(重要無形文化財等)も全く違うのでどちらが良いとは皆さんいえないと思います
申し訳ないのですが、どちらが好きかを聞いても意味と思いますし・・・
どちらと言うのではなく、出会った時、離したくないと思う1品を手に入れることをお勧めします
トピ内ID:
...本文を表示
私は結城がすきです
しおりをつける
えびしんじょ
2004年9月28日 16:30
大島は白、泥、紫、紺、紺の柄ものなど何枚か、結城は紺を一枚もっています。
私は大島のシャリ感があまりすきではなく、キリヲさんとは逆で着にくい気がします。
そういう理由で黄八丈もあまり袖を通しません。
私がもっているのがシャリシャリしすぎてるのかもしれませんね。また、着ているときにシャシャと音がするのもあまりすきではありません。
たった一枚しかもってませんが、紺の結城は一番のお気に入りです。それに織りの深紅の帯や季節にあわせては
薄紫に芍薬の柄の染めの帯、絞りの黒に小さな椿の赤い花の帯、白地に銀杏の柄、白地に福寿草などの
名古屋帯をしめるのがすきです。
季節がよくなってきたので、そろそろ着物でおでかけするのによい頃になってきましたね。
よいお買い物になるといいですね。
ちなみに着物は全て祖母からのお譲りで今29歳です。
トピ内ID:
...本文を表示
個人的に結城ですが・・・・・
しおりをつける
きみこ
2004年9月29日 06:08
しかし、呉服チェーンで販売しているのは結城紬と偽って、名もない紬というのもままあります。
父からもらったのが「結城紬」と堂々と描いているにもかかわらず、八王子紬だったことかあります。
最近は韓国産の絹糸で訪問着などを作る例もあります。韓国の養蚕技術うんぬんではなく、気候風土の違いからか、しゃきっとした生地になりません。
最初は小紋と付け下げ、もしくは小紋と訪問着がよいのでは。
普段着物着ませんよ。
紬も村山大島(東京都武蔵村山市)や、信州紬(上田市など)で十分いい風合いを感じることが出来ます。
かくいう私も着付け教室に一年通い、一時期ローンが大変でした。チェーン店、着付け教室のは明らかに割高です。主婦の方なら、大きい買物はご主人に相談してからのほうがいいのではないでしょうか?
トピ内ID:
...本文を表示
トビ主です。
しおりをつける
めろん
2004年9月29日 07:06
ご意見ありがとうございます!
少々追記を。
普段着としての小紋、披露宴等用の訪問着、留袖、色無地は持っています。(結婚時に揃えてもらったものです)
着物を着るのが楽しくなってきつつあるので、そろそろおしゃれな普段着が欲しいと思い、参考にしたいとトビ立てしました。
もちろん高価なものなので、欲を張らずに無理のない金額のものを考えています。
結婚10周年のお祝いに夫に買ってもらう予定です。
(ローンは苦手なので夫の貯金から。。。)
皆さんの意見と予算と好みを考えるとまずは結城紬かな・・・?
トピ内ID:
...本文を表示
大島紬は
しおりをつける
やちゃぼう
2004年9月29日 08:10
柄の出しかたで大雑把にわけて「縦織り」と「横織り」があり、片方はもう片方にくらべてだいぶ安くなります。(どっちだったかど忘れ、ごめんなさい)
手触り、着心地にはほとんど違いはありません。
柄も竜郷柄などの古典的な柄も素敵ですが、若いひと向けのモダンな柄のものもあって、そちらのほうが若干求めやすい価格になっていますね。
色も白っぽいものより黒っぽいもののほうが手ごろです。
でもどんなに高額でも紬は紬。
着物の格としてはそれほど高いものではないので、まだあまり沢山着物をお持ちでないなら、購入は慎重に。
トピ内ID:
...本文を表示
1
2
先頭へ
前へ
1
10
/
16
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0