私は今年2月に「甲状腺機能亢進症・バセドウ病」と診断されました。高校の担任とのトラブルにより、停学を受けて自宅謹慎中に動悸及び手足の震えを感じ、北里病院に行ったところ、診断をされ入院加療をしました。
3週間の入院後、退院した翌日にメルカゾールでは発疹を伴ったので、プロパジールに切り替えました。発症から半年を過ぎ、ホルモンの値も正常範囲に落ち着いたところで、眼球突出が顕著に現れるようになり、そして、肝機能障害も起こしていることがわかりました。眼科の主治医からは、オリンピア眼科の紹介を受け、近日中に伺おうと思いますが、それよりも肝機能障害が気になります。
内服加療を中断するまたはアイソトープや手術・・。まだ17歳だとアイソトープは避けたいのですが、やはり手術しかないのでしょうか?またバセドウ病で肝機能障害の方はどのような治療をなさっているのでしょうか?
アドバイスしていただけたら嬉しいです。宜しくお願いします。
トピ内ID: