メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
ヘルス
キッチンまわりをピカピカに!
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
キッチンまわりをピカピカに!
お気に入り追加
レス
30
(トピ主
0
)
みぽっと
2004年9月17日 22:34
ヘルス
レンジまわりの油汚れやこげつきを
ピカピカにしちゃう方法や
シンクの水垢などをとる術を教えてください。
この洗剤がいいとか裏技とかなんでもかまいません。
よろしくお願いします。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
30
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
1
2
3
先頭へ
前へ
1
10
/
30
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
お掃除好きです。
しおりをつける
あいふあ
2004年9月21日 12:51
まず換気扇のフィルター、これは熱めのお湯に洗濯用の洗剤(アタック、ニュービーズ等、なんでもOK)
を適量入れ数分、そしたら油が浮いてきます。それをお湯に付けたまま、タワシ、または古くなった歯ブラシでこするときれいになりますよ。ついでに換気扇もはずして中でゴシゴシ。シンクはクレンザーと台所洗剤を半々でまぜて、固めのスポンジでゴシゴシ、ガステーブルの壁もこれでOK。細かいとこは使い古しの歯ブラシが大活躍。
トピ内ID:
...本文を表示
それなら・・・
しおりをつける
にん
2004年9月22日 03:49
ドラッグストアとかスーパー、ホームセンターで売ってると思います。「激落ちくん」です。
白いスポンジです。大きさはいろいろありますが、私は一番大きいサイズかな?いつも買います。
使う分だけちぎって、水で少し湿らして汚れた部分をこすります。
洗剤はいりません。ピカピカになりますよ。
シンクもきれいになるし、油汚れも本当にきれいです。
一度使ってみてください。
トピ内ID:
...本文を表示
私も知りたい
しおりをつける
主婦初心者
2004年9月22日 20:43
私もぜひ知りたいな~
トピ内ID:
...本文を表示
安心を求める私は
しおりをつける
たーん
2004年9月23日 18:23
重曹とアクリルたわしでお掃除してます。
湿らせた布に重曹をつけて擦るとよく落ちますよ。
落ちきらなかったよごれはアクリルたわしを湿らせてふきます。これで完璧。
アクリルたわしはアクリル毛糸で簡単に編めます。
汚れが酷くてすぐ捨てるような場合は、編まずに束ねるだけでおっけーですよ。
水道の蛇口なんかもこれで磨くとぴっかぴかです。
簡単ですのでお試しください。
トピ内ID:
...本文を表示
ステンレスのシンクは
しおりをつける
@コム
2004年9月24日 09:57
酢を薄めてスプレーして 重曹を振りかけてみてください。シュワシュワ発砲して クスミが取れますよ。
トピ内ID:
...本文を表示
消毒用エタノール
しおりをつける
gacha
2004年9月24日 12:27
油汚れには「エタノール」が一番です。
ドラッグストアで500円から800円で売ってます。
冷蔵庫の中の汚れもきれいに落とせます。
しかも、二度ふきはいらないし。
流しの中もエタノールをしみ込ませた布で拭けばピカピカです。
ただ、ワックスが消してある床とかにたらすと、白く残りますので気をつけて下さい。
我が家の家庭用洗剤はこれ1本だけです。
トピ内ID:
...本文を表示
激落ちくん
しおりをつける
湘南市
2004年9月24日 13:36
ホームセンターなんかで売っているキメの細かいスポンジ「激落ちくん」を使ってみるのはどうでしょうか。
かすかにきばんだ部分でも激落ちくんなら洗剤などを使わずに真っ白で新品状態に戻りますよー
でも頑固なおこげならある程度こげを削ってから使わないと激落ちくんがバラバラになってしまうかも。
小さいサイズから大きいサイズまで売っているので
試しに小さいもので試してみては?
トピ内ID:
...本文を表示
シンクの水垢
しおりをつける
yas
2004年9月24日 13:44
おろし金でおろしきれなかった大根の端でシンクを磨いてみてください。
水垢がすっきり、取れますよ。
大根の酵素が関係しているのだと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
激落ち君に一票!!
しおりをつける
だすきんぐ
2004年9月24日 14:33
私も激落ち君が一番優れものアイテムだと思います。
他の商品も試してみましたが、それに勝るものはなかったです。
レンジ周りはもっちピカピカ、他に洗面所や水道蛇口の水垢とかも激落ちです。
ちょっと濡らしてこするだけ!ってのがまた優秀ですわよね♪
トピ内ID:
...本文を表示
身近なものでも
しおりをつける
もー
2004年9月25日 01:53
油汚れには「とろとろ石鹸」(確かこんな名前だった)はどうでしょう。粉石鹸をお湯にとかして作るものだったと思います。(詳細はネットで検索してみてください。)試しに余っていた固形石鹸をががっと削って作ったときもそれなりにできました。
市販のつけ置き洗剤で換気扇を洗うと、油汚れがねっとり糊状になって大変だったのですが(そこまで掃除しない私が悪い?)、とろとろ石鹸だとそれほどでもなく、汚れもよく落ちたので、年末の大掃除ではこれを使うようになりました。
シンクの水垢は、研磨剤の入ったものとかオレンジパワー(?)とか、いろいろ使っても完全にはとれなくてあきらめていたのが、酢できれいに落ちたのにはびっくりしました。
私は別にエコな人間ではないですが、身近なもので済むなら、環境にもいいかな?と。
トピ内ID:
...本文を表示
1
2
3
先頭へ
前へ
1
10
/
30
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0