メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
子供
警戒心?、親切心?
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
警戒心?、親切心?
お気に入り追加
レス
21
(トピ主
0
)
かぐら
2004年9月18日 05:09
子供
友達(男)が、子供のことでこんな事があったそうです。
田舎で11歳と9歳の兄妹が一緒に外を歩いてたら、知らない人に道を聞かれた。
そのとき、妹は道を教えてあげようとしたが、兄が妹の手を引っ張って逃げるように走り去った。
・兄の言い分
「知らない人には声をかけられても話してはいけない」
・妹の言い分
「困ってる人には親切にしないといけない」
それを子供から聞かされたとき、友達は何と応えたらよいのか分からなかったそうですが‥‥。
みなさんなら、子供に何と応えますか?
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
21
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
1
2
3
先頭へ
前へ
1
10
/
21
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
怖いよ
しおりをつける
黒
2004年9月22日 06:35
引っ越してきたばかりのとき、これから通う小学校へ子供と一緒に行く途中、道がわからなくなり
そばの公園で遊んでいた、高学年くらいの男の子達に「○○小学校に行くには、どう行ったらいいですか?」と尋ねたことがありました。返ってきた言葉は「さぁ?僕達わかりません」・・でした。
仕方なく公園から出て少し行くと、校舎らしき建物が見えてきました。一瞬、唖然としました。何故、わからないの???いつも通っているはずなのに・・
納得したのは、新生活が始まって半年くらい経ってからです。変質者が多い。親子共々警戒心が言うまでもなく育っていきました。
トピ内ID:
...本文を表示
道を教えるよりも
しおりをつける
まれ
2004年9月23日 13:26
交番の場所を口頭で教えるように言っておくとか・・・。
「知らない人についていったらいけないと、母に言われてますので」って言わせるとか。
難しいですねえ
トピ内ID:
...本文を表示
分かる人を呼んであげる!
しおりをつける
ももんが
2004年9月23日 15:56
「知らない人と話したらいけないってお母さんにいわれてるから、ちょっとココで待ってて!」
と言わせるのはどう?
本当に困っている人だったら、
「ありがとうココにいるから頼むよ!」と
いう返事が返ってくると思います。
「そうか、いいよ、自分で探すから。」という人も多いでしょうからそうしたら、
「ごめんなさい。」でいいんじゃない?
本当に社会的弱者受難の時代ですもの。
まっとうな大人なら分かってくれますよ。
という私は幼稚園の頃、見知らぬおじさんに近所で声をかけられので、「ついに私のところにも人さらいが来た!」と思い込み。
命がけで家に逃げ帰ったところ、玄関にその人が…。
両親の仲人をして下さった大事なお客さんでした…。(泣笑)
トピ内ID:
...本文を表示
自分は
しおりをつける
翔龍
2004年9月25日 11:52
自分は道を聞く時~人に尋ねる時(周りに人が沢山いる時以外)は間合い(5M位かな)を取って話しかけます。
トピ内ID:
...本文を表示
今のご時世では・・・
しおりをつける
陽子
2004年9月25日 13:40
兄のいうことが正論でしょう。
多くの連れ去り犯が、そのような口実で
(「道を教えて」とか)
子どもに近づいて誘拐しています。
たとえ子ども2人でも、大人の力なら
連れ去ることは可能ですから。
悲しいご時世ですが、
何か事件があってからでは遅いのです。
トピ内ID:
...本文を表示
子供にものを尋ねる大人は怪しい
しおりをつける
はろ
2004年9月25日 14:48
「大人は偉いのだから、子供に道を尋ねることはない」と言われて育ちました。
普通の大人は、困っていたら地図を確認するか、交番や他の大人に聞くものだと。
困っているふりをして子供に近づく悪人からは、すぐに逃げなさいと言われました。
トピ内ID:
...本文を表示
お兄さんが正解だと思う
しおりをつける
カクタス
2004年9月25日 20:25
私は、その「知らない人」の立場だったことが
あります。
5年ほど前にアメリカにいた頃、
子連れで公園にいると、4歳ぐらいの女の子が一人、
話しかけてきました。ヒマだった私は、
適当に話につきあっていましたが、近くにいた、
女の子よりももう少し大きい男の子が、その女の子に
「知らない人とは話しちゃいけないんだよ~」と言い、
私も女の子も、黙ってしまいました。
世知辛いですが、この男の子の言ったことは
正しいのだと思っています。
そもそも、子供に道を聞くほうが間違っていますって。
トピ内ID:
...本文を表示
警戒心。
しおりをつける
春風
2004年9月26日 05:01
困っている人に親切にしないといけない。という妹さんはとても優しいお子さんに育っていて素晴らしいと思うのですが、やはりもう少し警戒心は持ったほうが良いと思います。
実際、私小学校の頃、車に乗った知らないおじさんに道をきかれました。「おじさん困ってるんだ。教えてあげなきゃ」と思って、口頭で説明しましたが、『良かったら案内してくれないかな?車に乗ってくれない?』と言われました。
さすがにそれは断ったのですが、『そっかー。それじゃちょっと質問していいかな~』と言ってなんだかエッチな質問をたくさんされてすごく怖かったのを覚えています。
あの時うかつに車に乗っていたらどうなっていたのだろうと思うとゾッとします。
世の中怖いおじさんがいるのもまた事実。
やはり多少の警戒心は身につけさせないといけないような気もします。
トピ内ID:
...本文を表示
ももんがさんの
しおりをつける
小鉄
2004年9月27日 04:50
例、とても参考になりました!
うちもこれから娘にそう言うように教えようと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
子供に道を聞くな
しおりをつける
だめ
2004年9月28日 19:27
子供に道を聞くべきではないと思う。
その段階で不審者と思われても仕方ないくらいの認識を大人が持つべき。
トピ内ID:
...本文を表示
1
2
3
先頭へ
前へ
1
10
/
21
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0