私の父は長男で、その方の祖母も健在です。
私は小さい頃、ものすごく祖母に可愛がられました。だけど古い考えの祖母で、私の母と祖母は対立してばかり、結局両親は離婚。父はその後、無気力になってしまい祖母の面倒もしなくなりました。
それに見かねた周囲の親戚(祖母も含め)からは「祖母の面倒は長男家のあなたたちがやらなくちゃいけない」と、今度は孫の私に標的を変え何かにつけ執着し依存してきます。
これって、おかしくないでしょうか?
私ははっきりと自分の主張を祖母に伝えましたが、叔父や叔母たちに影で私の悪口を言いふらしたり、巧みに周囲を使って私をコントロールしようとします。
もちろん孫の中で一番祖母の手伝いをやっているつもりですが、それでもお盆などの集まりで「まだまだ足りない」と周囲の叔父や叔母からいやみを言われる次第です。小さい頃の祖母からとても可愛がられた記憶があるだけにとても悲しいです。
孫が可愛いなら、孫の人生をつぶしてまで、自分(祖母)が助かりたいのでしょうか?
赤の他人ならまだ無視すれば良いものの、身内な上、厄介です。皆さんならどう対処しますか?ご意見よろしくお願いします。
トピ内ID: