メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
ヘルス
部屋にキノコが生えました
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
部屋にキノコが生えました
お気に入り追加
レス
80
(トピ主
0
)
キノッピオ
2004年9月24日 08:15
ヘルス
自慢じゃないのですが、昨夜部屋にキノコが生えているのを発見しました(汗)
画像アップしたいのですが、あいにく出来ないようなので特徴だけ書きます。3センチ位の高さで色は薄い茶色、傘は割と大きめでした。
問題はこのキノコが食べられるかどうかです。
やめた方がいいのかもしれませんが、せっかく我が家で成長したので、何とかならないかと。
過去に似たような経験をされた方が、いらっしゃいましたら意見をお聞きしたいので投稿しました。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
80
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
1
2
3
4
5
先頭へ
前へ
1
10
/
80
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
え?????
しおりをつける
myu
2004年9月28日 07:15
はっきり言ってそんなもの食べようと思ってることに、かなり引きました。
ていうか、部屋の中でキノコが生えたって、どこにですか??鉢植えの土とか???
まさかほんとに部屋じゃないですよね?
トピ内ID:
...本文を表示
げ~~
しおりをつける
ぽい
2004年9月28日 07:18
きのこって湿気のある場所に出来るのですが、トピ主さんの部屋って相当なものなんでしょうね~。
きっとタンスの裏にもカビがものすごそうだし。。。
布団もジットリしてて重そう。。。
想像しただけで、気持ちわる~~~
トピ内ID:
...本文を表示
やめましょう
しおりをつける
MYA
2004年9月28日 08:10
お願いですから食べるのはやめましょう…
問題なのは食べられるかどうかではなく、
「キノコが生えてしまった環境」だと思います。
湿気を家の中に貯めてないか。
押入れに生えてしまったのなら通気をよくしなければなりません。
(時々ふすまを開けるとか、下にスノコを敷くとか)
最悪の場合、欠陥住宅の可能性もありますから、
キノコは食べないで住宅環境に目を向けましょう。
あと、最近は素人さんが誤って毒キノコを食べてしまうという事故が多いみたいです。
茶色くて、笠がこのくらいで…という情報だけでは何のキノコかわかりませんし、
写真を見ても食用・毒の区別がつきにくいキノコは沢山あります。
本当に食用キノコが生えたかもしれませんが、毒キノコかもしれません。
絶対にやめてください!!
トピ内ID:
...本文を表示
えぇっ??
しおりをつける
おせっかい
2004年9月28日 08:43
お庭にじゃなくてお部屋の中にですか??
失礼な事を言うようですが、お部屋に
キノコが生えたのでしたら、トピ主様の
お部屋の中、衛生状態はどのように
なってらっしゃるんでしょうか...?
食べれるかどうかより、先ずそちらを
気にされた方がよろしいのでは??
ちなみにキノコなら、インターネットで
検索すればいくらでも写真入りで出て
くると思いますが...。
トピ内ID:
...本文を表示
かなり有名なサイト「ざざむし」
しおりをつける
マグロの刺身
2004年9月28日 13:34
「ざざむし」
ttp://www1.odn.ne.jp/setsuna/zazamushi.html
(↑頭にhを付けて飛んでください)
このサイトの“植物系”の下から二番目の記事を
御覧になってください。他のジャンルも面白い
ですよぉ~~~~~~~~~~~~~~~~~~。
サイコーです。いや、ホント。個人的には
“虫系”“魚介系1”“魚介系2”なんかはサイコー
です。……閲覧は自己責任でね(はぁと)
ただし、くれぐれもそのキノコがなんというキノコ
なのか御確認なさいますように。
トピ内ID:
...本文を表示
ぷぷぷーーーー!
しおりをつける
幼児体型
2004年9月28日 13:46
まじですか?
すごいですね。
でも食べない方が良いですよ。
きのこ、怖いですからね。
そんなに愛着湧いてしまったのなら、写真をいっぱい撮り、友達を呼んで、そこきのこを見せびらかす為に、きのこパーティーでもしてはいかがですか?
もちろんしいたけとかちゃんと食べれるきのこで料理するんですよ。
きのこのおいしい季節ですからね。
トピ内ID:
...本文を表示
食べられます
しおりをつける
男オイドン
2004年9月30日 04:22
それはサルマタケといい、
押入れの中に放置していた服に、
よく生えてきました。
どうしても食べるものがないときには、
軽く醤油をつけて七輪の上で焼いて食べたものです。
・・・40代以上の男性にしかわからない、
松本零児の古い漫画ネタでした。失礼。
トピ内ID:
...本文を表示
漫画家さんの
しおりをつける
おにふすべ
2004年9月30日 04:51
話であったじゃないですか
部屋に置いていた洗濯物から生えたきのこを
ラーメンにいれてもう一人の漫画家さんに食べさせたって
どっちも結構有名な人でしたし
それで腹をこわしたなんて言ってませんでした
どっちもまだなくなってないです確か
詳しい方いませんか?
名前がでてこな~~~~い
トピ内ID:
...本文を表示
食べるなんて無謀です。
しおりをつける
きのこ好き
2004年9月30日 05:00
野生きのこを勉強しているものです。
まず、食べるのはやめた方がよいと思います。
食べられるか、食べられないかで言うならば、どんなきのこも1回だけは食べられますよ、命を落としてもかまわないならですが・・・。
きのこは、まだ進んだ分野ではないので謎が多いのです。日本では4000種以上生えると言われていますが、名前がついている物がその半数程度です。
それに名前がわかったからといって、食べられるか食べられないか分からない物が多いのです。図鑑で調べる方法もありますが、素人ではまず無理です。
また、色や形を文字で表すのは大変難しく(何色だから食べられるとか、縦に裂けるから食べられるとかいった事は全部迷信で根拠がありません。)同じ種類でも固体差が激しいので、その程度の大きさの物であれば、よほど特徴のある物以外は、画像があってもきのこの名を鑑定するのははっきりいって無理です。
どうしても名前を知りたいならば 全国のあちらこちらにきのこの同好会のような団体があるはずですので、そちらにお尋ねなさるのがいいと思いますけど、それでも鑑定できない可能性があります。
トピ内ID:
...本文を表示
ひぇ~
しおりをつける
ふむ
2004年9月30日 05:27
もし食べたら、結果を絶対教えてください!!
トピ内ID:
...本文を表示
1
2
3
4
5
先頭へ
前へ
1
10
/
80
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0