メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
恋愛
御祝儀袋の処理について
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
御祝儀袋の処理について
お気に入り追加
レス
11
(トピ主
0
)
かめ
2004年6月3日 09:09
恋愛
初めまして、かめです。
先日結婚式をしました。その際に招待客からいただいた御祝儀袋の処理について皆さんに伺います。
100人分くらいの御祝儀袋はけっこう凝ったものも多く、和紙や水引もきれいです。捨てるのももったいなく思っています。
結婚式であつまった御祝儀袋は皆さんどのように処分されてるのでしょうか?捨ててしまってますか?なにか利用することができるようなアイデアなどありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
1
なるほど
レス
レス数
11
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
1
2
先頭へ
前へ
1
10
/
11
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
必要なかったら捨てる
しおりをつける
あや
2004年6月4日 09:36
祝儀袋は凝っているやつもあって、捨てるのにはもったいないなと思いますが、私は捨てました。
取っていても、ゴミになるだけだし・・・
ただ、中に入っていた手紙やメッセージは取ってありますが、想い出に写真をとって写真を保存するというのはどうでしょうか?
トピ内ID:
...本文を表示
やってみたわけではありませんが
しおりをつける
ねぼすけ
2004年6月4日 12:19
解体した和紙でちっちゃいぽち袋をつくり、お年玉や仲居さんへチップを差し上げるのに使うのはいかがですか?
水引は捨てるしかなさそうですが。
トピ内ID:
...本文を表示
再利用
しおりをつける
今回は匿名で
2004年6月4日 14:29
最近のご祝儀袋って、名前を書く短冊が付いてるものが多いですよね。あの短冊を別売りしてるんですよ。それを使って再利用させてもらってます。私は東○ハンズで購入したけど、他の有名文具店にもあるみたい。使う直前までいただいた時の状態のままにして、同じ人に返らないようにだけ気をつけてますが(笑)。
せっかくステキなのをいただいてるのなら単純にもったいないと思いますし、少しだけエコになりますし、下さった方にも失礼じゃないと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
アドバイスになりますかどうか・・
しおりをつける
えむ
2004年6月4日 15:44
私も結婚して既に1年半経つのですが、まだ捨てずに残したままです。でもひとまずやったのが、水引きと祝儀袋(紙)に分け、水引きは種類別に分けました。見てるだけですが、これだけでも楽しい。水引きといっても本当に色んな形が沢山あるんですよね。こんな綺麗&可愛い結び方もあるんだって感動しました。祝儀袋の紙もこれまた本当に可愛い。こちらは水引きより色や柄が様々ですから! まだ実行して無いのですが、私がやろうと思っているのは水引きはデジカメで撮って結婚式の写真と併せてアルバムにおさめようかと。(プリントはインデックスサイズ位で)祝儀袋の紙の方は・・適当に切ってパッチワークみたい貼り合わせて、用途は・・デシカメでとって壁紙とか・・そのままアルバムのレイアウトのアクセントに使おうかなぁ。いずれにしても思い出には残しておくつもりです。他に良い案が挙がるといいですね。
トピ内ID:
...本文を表示
わたしも
しおりをつける
新妻
2004年6月4日 21:51
わたしも1年前に結婚をしていまなお御祝儀袋を抱えています。
ビニール袋にまとめて押入れに放ってあります。ほんとうに綺麗ですよね。日本文化の美を再認識させられます。再利用したいくらいですね。飾りの部分だけ紙に貼って額縁に入れて和風アートっぽくしたりして?そのままゴミ箱いきですかねぇ現実は。
トピ内ID:
...本文を表示
半襟の芯
しおりをつける
あー
2004年6月5日 01:36
御祝儀袋はきれいなのもそうですが、上等な紙なので、もったいなくて捨てられません。
御祝儀袋を開いて縦に長く折って、着物の半襟の芯にしています。
しっかりしていて、かといって硬すぎず、市販されている襟芯より具合いいです。
きれいな模様が漉いてあるものや水引などは、切ってメッセージカードにあしらってみたらどうかなぁ、なんて思うのですが…。
なにか良いアイデアあったら私も知りたいです。
トピ内ID:
...本文を表示
再利用します
しおりをつける
結婚6周年
2004年6月5日 06:03
お祝いでいただいたご祝儀袋は
名前のところの紙だけ付け直し
再利用します。
お祝い事のものは、幸せのおすそ分けというとことで
再利用してもいいと母から聞きましたので。
トピ内ID:
...本文を表示
私の周りはみんな再利用派
しおりをつける
みかん
2004年6月5日 10:39
私は三年前に結婚しましたが…再利用の事を知らずうっかり全て捨ててしまいました(><;)ショック
でも、私の周りの友達はみんな再利用をしています。
たしか誰かの友達のお母さんが「昔から縁起がいいので使ってもいいのよぉ!!」から広まり、今となっては周りの友達は当然のように…だから私も結婚式でのご祝儀袋はケチらずなるべく華やかそうなものを持って行ってます。そしたら友達も喜んでくれて、それをまた誰かの結婚式に使ってくれてますよぉ^^
トピ内ID:
...本文を表示
神社に納めて下さい
しおりをつける
陽子
2004年6月5日 11:05
神社で昨年の破魔矢やお札を納める(捨てる)所がありますよね。
あそこに持っていくと教わりました。
もちろん、先様の名前や住所は
すべて消しておく(塗りつぶしておく)のは当然です。
そのあと、神社にお参りしておきます。
私は処理料のつもりでお賽銭をはずみました。
トピ内ID:
...本文を表示
そぉかぁ~(遅ッ
しおりをつける
よよよ
2004年6月6日 04:09
再利用かぁ。思いつかなかった。そうですよね、名前書く短冊さえ変えれば、また使えたんだ・・・
去年結婚式を挙げ、なんの躊躇も無く片っ端からお金を抜いてはポイ!でした。
トピ内ID:
...本文を表示
1
2
先頭へ
前へ
1
10
/
11
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0