メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
ヘルス
広島県呉市について教えてください♪
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
広島県呉市について教えてください♪
お気に入り追加
レス
22
(トピ主
0
)
むーん
2004年9月27日 06:16
ヘルス
呉市に旦那の転勤で引越しする事になりました!
呉市の良い所お聞かせください!
何も知らない段階ですが、よろしければお聞かせください~!
(あ、悪いところも、あれば知っておきたいです。)
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
1
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
2
エール
2
なるほど
レス
レス数
22
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
1
2
3
先頭へ
前へ
1
10
/
22
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
田舎のおばあちゃんの家
しおりをつける
なつかしい
2004年9月29日 15:49
呉にあります。
あまり役にたてることはかけませんが、
瀬戸内海の新鮮なお魚が堪能できますよ。
トピ内ID:
...本文を表示
広島市民です。
しおりをつける
広島市在住
2004年9月30日 02:59
こんにちは。
私は広島市内に住んでいます。
ごめんなさい。まず、
【悪いところ・・・?】
私を含めた広島市内の人間からすると
呉の人たちは、「柄が悪い・・・!」
うーん。広島市内とは言葉もちょっと違ってて
いまだによくヤンキーを見かけます。
ちょっとセンスが・・・。改造車も多い。
どちらから引っ越されるのか分かりませんが、
街としての規模は小さいです。
遊んだりショッピングしたりは、広島市内に
なると思います。
あと、ニュース等でご存知かもしれませんが、
古い入り組んだところが多いので
大雨が降ると、土砂崩れが発生するところがある。
避難勧告が度々出ます。
(これは地区にもよりますね)
【良いところ】
柄が悪い=人情味がある、のかな。
親しみやすい?
私はダメですけどね。。。。
以上です。
トピ内ID:
...本文を表示
ようこそ呉へ
しおりをつける
きよ
2004年9月30日 06:33
良い点
屋台がある
街がきれい
道が大きい
緑が多い
自衛隊があってアーミーおたには面白すぎ
大型スーパーが最近できた
人見知りはあまりない
人が暖かい
悪い点
呉線が単線のため本数が少ない上遅れるのは常識
街がきれいなのは中心部だけ
商店街が寂れすぎ
人がおせっかい
しかし心の中には踏み込ませない
トピ内ID:
...本文を表示
呉大好き
しおりをつける
アイス
2004年10月1日 23:41
呉で働いてたことがあります。
とてもアットホームな町で人が親切で私は好きでした。
映画「海猿」観られましたか??ほとんど呉で撮ってありますがあんな町です。海もすてきですよ。
ショッピングにはあまり適した場所ではないですけど、安くておいしいスイーツがたくさんありました。
びっくりまんんじゅう、フライケーキ、巴堂のアイス最中はぜひトライしてくださいね♪
トピ内ID:
...本文を表示
友達が住んでます。
しおりをつける
ウッチー
2004年10月2日 04:03
友達が呉に住んでいるので、よく遊びに行ったり泊まりに行ったりしています。呉って、独特な雰囲気があります。
《良いところ》
言葉が広島弁とはちょっと違います。呉弁は柄悪いです??友達はたまに呉弁が出て、語尾で「ちょる」って言います。カワイイですけど。。彼女しか知らないせいかもしれませんが、悪い印象はないですよ。
フライケーキと、伊賀もちと屋台。名物らしいです。美味しいですよ。
《悪いところ》
センスは確かに古いかな。80年代風なメーク・髪型・服装の人をなぜかよく見かけます。友達は身に着けるものは呉市内で買いたくないそうで、広島とかで買ってますよ。
町によるのかもしれませんが、ドブが多くてたまに臭いがひどい時あります。あと、水道水も良くないです。独特な臭いがします。呉の水道水は遠くから引かれているからだそうです。
トピ内ID:
...本文を表示
呉で育ちました
しおりをつける
まる
2004年10月2日 04:11
現在は広島市におりますが呉育ちです。
他の方が「柄が悪い」と言われていますが、
普通に暮らしていく分には、それほど意識なさる
こともないと思います。
確かにいまだにヤンキーも存在しますが、
他の地方と比べてどうということはありません。
また、ヤクザなどのイメージもあるかもしれませんが
普通に生活する分には正直関係ないですね。
人情どうこうも、それほどには。
いわゆる「フツーの地方都市」です。
(地域や時間帯にもよるのかもしれませんが・・)
街は確かに昔と比べてかなりさびれていて、活気が
ありません。少し寂しいですね・・
しかし規模は大きくないけれど、きれいな図書館や
美術館もあります。
あと、海上自衛隊の船が寄航したときなどは
セーラーさんを街中で見かけます。
これも「呉だわぁ」と思う光景のひとつ。
自衛隊というと特別な感じを持つ人もいるけど、
呉では当たり前の風景ですね。
人によっては退屈と思うかもしれませんが、
私は呉の町が好きです。
トピ内ID:
...本文を表示
子供の頃住んでいました
しおりをつける
もと呉市民
2004年10月2日 11:18
呉のどの地域に住まれるのか分かりませんが、私は山の上の方に住んでいました。
小学校の帰り道、長い長い坂を、友達と遊びながら帰りました。
細い道が多く、車が入ってこない為、それこそすごく遠回りをして毎日が探検気分でした。
夏は海で泳げるなんて贅沢だったな・・・と大人になって気づきました。
どんな立派なプールや遊園地でも自然の楽しさにはかないません。
両親とドライブを何回もしました。
山から海沿いまで。
灰が峰の頂上から見る夜景は、とてもきれいでした。
遠足も、あの山、この山と山登りが当然だったなー。
結婚して今は関東に住んでいますが、うちの子供たちは、学校近くの公園です。
「え?それが遠足なの?」と驚きました。
子供の頃、あの地域で住めるのは幸せだったなと感じます。
トピ内ID:
...本文を表示
大変だ~
しおりをつける
がんがん
2004年10月2日 12:09
2年前に呉に通勤していました。
呉ははっきり言って「陸の孤島」です。
道路は主要路線はすぐに渋滞するし、坂道が多くて道は狭いし、JRは大雨とかですぐに止まるし、単線だから上下線の離合で遅いし・・・って感じです。
前の方が言われていますが、避難勧告も一番多い市ですね。今回の21号台風でも非難勧告が一番に出てましたし。平野部が少ないので、山の中腹とかに家があるので、土砂災害が多いため避難勧告が多いんです。海沿いだと高潮+台風だと、避難勧告ですね。住宅選びは気をつけてください。
トピ内ID:
...本文を表示
前の方々の意見に補足させてください。
しおりをつける
ひろしまん
2004年10月2日 14:06
私も広島市民ですが呉方面には時々ドライブで行きます。広島市を抜け呉市に入る手前から道路が海沿いになり、海がきらきらと輝くのが見え、とてもきれいです。瀬戸内に住んでいてよかった!と思う瞬間です。冬には牡蠣がおいしいし、年中通してお魚も生きがよくおいしいですよ。ぜひ呉での生活(というより、瀬戸内での生活)を満喫してください。
広島までJRでも30分くらいで行けますので、普通に広島で働く方も多いし、休日なども広島まで余裕で遊びに行けます。(確かにJR呉線はよく遅れます)
余談ですが映画「仁義なき戦い」の舞台は厳密に言うと広島ではなく呉なんですよ。
トピ内ID:
...本文を表示
いらっしゃいませ!呉はよいとこ。
しおりをつける
くれっこ
2004年10月3日 03:55
生まれも育ちも呉、郷里を愛しています。
呉は、気候も温暖、街も便利で、住みやすいところですよ。
大きな街で遊びたいなら広島市まで車で30分弱ですし、日常生活を送るには呉市内で十分に事足ります。
山と海にはさまれた小さな街ですが、瀬戸の多島美はとってもいいものですよ。
眺めがいいです。
車で、北部に走ると山が、西部に走ると街(広島市)が、東部に走ると海沿いが、南は瀬戸の島々が。
というわけでドライブするにも楽しいところです。
悪いところをあげると、急傾斜指定地域があるので、そこは暴風雨時は注意が必要です。坂の多いところは指定地域は結構あるので。
あと、空港が遠い。車で1.5時間はかかるところ。
広島駅もJRで30分前後かかるので、遠出するときは何かと不便です。
人は、情が厚い人が多いんじゃないでしょうか。
少なくとも、よその街の悪口を言う人はあまりいないと思いますね。
トピ内ID:
...本文を表示
1
2
3
先頭へ
前へ
1
10
/
22
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0