メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
恋愛
結婚式の着物について
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
結婚式の着物について
お気に入り追加
レス
3
(トピ主
0
)
ちは
2004年9月28日 15:42
恋愛
今度妹が結婚することになりました。
これを機会に母親に着物をプレゼントしようと
おもうのですが、常識的には黒留袖だと思うのですが、ずっと着て欲しいなーと思うと色留袖かなとおもってます。これって、どうなんでしょうか。
一人では決めかねるので、是非ご意見お聞かせください。
お式は農家っぽいオウチを改造したレストランを貸し切って、両家の親と兄弟、友人、職場仲間のごくごく身内であげます。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
3
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
並び順:古い順
本文を開く
んー
しおりをつける
ちび太
2004年9月30日 10:28
招待客に対して「平服で」と伝えてある場合は、お母様が色留袖でもいいと思います。
招待客が正装で来る場合は、もてなす側である新婦の親は、やはり正装(黒留)でないと招待客に失礼です。
あとは、もしも結婚相手の方のお母様が黒留をお召しになる場合は、そろえたほうがいいので、黒留にした方が無難です。
トピ内ID:
...本文を表示
無難な線はやはり黒
しおりをつける
有栖川アリスのお茶会
2004年9月30日 10:29
トピ主さんはしきたりは勿論ご存知のうえで、せっかくなら、できれば色留袖をということですよね?
”レストランでごく親しい集まりだから、固いことはいいっこなし”ってことね。と色留袖を着たお母様をシミュレーションしてみました。結果。うーーん。どうかなあー。
色留袖はやはり存在感があるので、その衣装にこめられた「招待客の第一礼装」という意味を無視できなさそう。つまり「招待客っぽい華やかさをどうしても感じて違和感がある」といったところでしょうか。
”そんなのいいの、ホストとか招待客とかナシで、みんな楽しいパーティー”ならどうか・・・。そうすると「色留袖」は違うんじゃないか。洋装などふさわしいように思えます。
私なら、あくまで結婚式に着るなら黒留。単なるプレゼントの機会ということで、結婚式に着なくてもいいなら訪問着にします。現実的に考えると、色留袖の方が着る機会が少ないかもしれませんよ。トピ主さんのお母様が、お茶とかなさってれば別ですが。
余談ですが、母が私の結婚の際作った黒留袖は、母の妹や従姉妹が親族の結婚式に着たりして、お勤めご苦労さん状態です(笑)もう完全にモト?とれてるはず。
トピ内ID:
...本文を表示
黒留袖です
しおりをつける
36歳既婚
2004年10月1日 04:28
結婚式に着るなら絶対黒留袖です。
でも、黒留袖は値段の高いか安いかがすぐ分かるので安いものを購入するくらいならレンタルしたほうがいいと以前聞いたことがあります。
(でも、安い高いの境界線は幾らなんでしょう?)
結婚式に拘らず、利用回数の多そうな訪問着のプレゼントにしてはいかがですか?
私の母は娘の結婚式用にと黒留袖を誂えましたが姉のときに一度着ただけです。
(私は海外挙式だったので黒留袖はやめてもらいました)
その黒留袖は現在私が譲り受けましたが、当分着る機会はなさそうです。
着物に帯と揃えると100万円はかかりますよね?!
私の母もその位かかったと言ってました。
はぁ~たった1回に100万円・・・着物道楽恐るべし!
トピ内ID:
...本文を表示
並び順:古い順
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0