メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
話題
数学が苦手だけど建築を勉強したい。
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
数学が苦手だけど建築を勉強したい。
お気に入り追加
レス
17
(トピ主
0
)
奈那子
2004年9月29日 12:22
話題
初めまして。今、高校2年生です。
高校を卒業したら専門学校で「建築」関係を勉強したいと考えています。 けど、私は数学が苦手なんです。嫌いじゃないんですけど、理解するまでに人より時間がかかるんです。 「建築」は数学とか関わってくるし、数学が出来ないと辛いかなって考えてしまいます。
「建築」のことで知ってる事があったら教えてください。
数学はどの程度出来ればいいのですか?
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
2
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
17
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
1
2
先頭へ
前へ
1
10
/
17
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
私も数学絶望的でした。
しおりをつける
ぶる子
2004年10月1日 07:10
でもね。資格取るだけなら少し苦労する程度で何とかなるもんです。欠ける足すとかの簡単な問題もあります。(少しだけですが。)
計算問題のフォローを、他の問題で点数フォローしたらいいんですよ!!
私は先生にそういわれましたから~。
そんな私は来年頑張ります・・・・・
(こんな私に言われたくない?)
トピ内ID:
...本文を表示
数学は必須条件です
しおりをつける
π
2004年10月1日 07:53
あなたが設計した建物が自然現象(台風・地震等)で壊れないようにする為には数学が必須です。
トピ内ID:
...本文を表示
建築の仕事してます
しおりをつける
ちき
2004年10月1日 08:00
私も数学は全くダメでしたが一応建築士です。
建築と言っても大きくは意匠・構造・設備と分かれているて、構造は建物が壊れないような計算をするので数学は必要です。
女性だと意匠(デザイン系)を選ばれると思いますが、仕事の上で数学は関係ありません。建物の面積計算(算数程度)が出来れば問題ありません。
ただ仕事をするとなると資格がいずれ必要になります。
でも試験に出る問題は過去問で対応出来ると思います。
なので今心配する事は大学に受かる程度出来ていることでしょうか。
もし専門学校をと考えているのでしたら、卒業後、建築士の受験資格(2級は卒業後すぐ。1級は実務経験4年)のとれる学校を選ばないとあとあときついですよ。
頑張ってくださいね。
トピ内ID:
...本文を表示
勉強は基本ができればいいと思う
しおりをつける
ぶたばら
2004年10月1日 08:05
建築関係ではないんだけど、SEやってます。
数学と英語の成績は「ああ・・・」という程度です。
ついでに、国語も「ふう・・・」で、社会なんかは「ヒーッ!」す。
私が思うのは、足し引き掛け割りの基本ができればどんな仕事も問題ないと思うんです。
結局仕事って基本の応用なのです。
最初は苦労しましたよ。なんせ成績が「嘘ぉ?」て程度なんで、どう覚えたらいいかわからないんだから。
でも、せっかくこんな私でも入社させてくれたんだから、やっぱり仕事はがんばらないと・・・と無我夢中で仕事したら、なんとかなったんです。
私の場合、仕事は「わからない」ではなく、「理解できない」という事の方が多いです。
理解できないけど、「A」に「1」を入れると「B」は「3」になるらしい、という覚え方をし、慣れていくにしたがって徐々に理解できてきています。
周りの皆が協力(助けてくれてる、のが表現が正しい)してくれるので、私はここまで成長できました。
がんばってくださいね。応援してます。
大丈夫、誰だってがんばったら、何だってできるんですよ。
トピ内ID:
...本文を表示
私がそうでした(その1)
しおりをつける
ひまわり
2004年10月1日 08:12
私も数学が苦手で建築に進みました。
推薦で専門学校に行こうと思っていたので数学の成績は
ある程度良いほうがいいと思って、重点的に勉強し5段階評価で4をとるくらいまで勉強しました。高校3年の1・2学期に重点をおいて。
しかーし!実際に専門学校で勉強するのは数学もあったけど構造力学とか・・・数学とは似てるけど数学できたからといって、絶対に有利になるとは思えないものばかりでした。
1年目は一般教養で数学も英語も当時はありました。
2年目からはそういったことより専門知識の科目がメインになった記憶があります。
入るためには数学はできたほうがいいけれど、入ってかららはあまり関係ないかもしれません。
長くなるので続きます。
トピ内ID:
...本文を表示
その2
しおりをつける
ひまわり
2004年10月1日 08:20
それと、進学する学校にもよりますが私が出た学校は宿題が多くて大変でした。
かなり昔になるのですが、女性が1割もいなかったので先生はかなり丁寧に教えてくれました。
2年になるまえに辞めていく子もかなりいました。
建築を出てどのような職業につきたいですか?
設計、施工、など幅広い職種になります。
でも今の時代、建築がすごく魅力的な仕事とは言えないかもしれません。(給料や待遇面など)
でも、なりたい自分になれるようにがんばって下さいね。
トピ内ID:
...本文を表示
厳しいと思う。
しおりをつける
うーん
2004年10月1日 11:58
大学でも建築科ってかなり難しいです。
トピ内ID:
...本文を表示
かなりきびしいかも?
しおりをつける
わらびー
2004年10月1日 15:28
私は数学ができなくて、それでも大学で化学を専攻しました。数学は単に数学で必要なだけでなくて、私が取った単位の中で数学が必要になったのは、物理、物理化学などで、それぞれ3年間学んだので、それはそれは大変でした。
でも、幸いなことに先輩から過去の試験問題の解き方を教えてもらったり、苦手な教科は早めに試験対策を取ったりで、なんとか単位を取って卒業できました。
友人に建築を卒業した人がいましたが、建築のほうが数学を使うことが多いと思います。
でも、私の経験から言って、入試で受かって、その後、ちゃんと勉強しようという気があるのならば道はあると思います。(中には入試で通れば、大学では遊べるものだと思っている人もいるようですが、一般に理系では少なくとも学校にちゃんといかないと卒業はできません)
まだまだ時間はあるのだから頑張って!
トピ内ID:
...本文を表示
大丈夫と思う
しおりをつける
パパは建築家
2004年10月2日 03:04
うちのパパは一級建築士で、今大学で教えてるけど、実は美大出身(建築科ではない)。
つまり、美術系の数学大嫌いっ子!
もちろん一級を取るとき(就職してから)は夜学に通ったらしいけど、やっぱり数学は大の苦手。
建築士になってからも構造計算とかは会社のお姉ちゃんがやってくれるから自分は全くしなくてもいいと言ってたし、数学苦手でもできると思うよ。
トピ内ID:
...本文を表示
大丈夫
しおりをつける
ららら
2004年10月4日 10:51
私も中高と数学が大嫌いでした 理数系全般も。
いまは、芸術大学の建築学部にいます
(環境デザイン学科 空間デザイン学科など
の名前の所もあります)でも、なんとか
やっているのでがんばってください
私は結局合わなくて建築の道はあきらめましたけど
トピ内ID:
...本文を表示
1
2
先頭へ
前へ
1
10
/
17
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0