今年出産予定の高齢妊婦です。疑問に思ったのですが、スポーツ界やその他芸能、特殊分野などで頭角を現す若者を見ていると幼い時から親がその才能に目をつけ、一緒になって努力して勝ち得て来た印象が強いのですがどうやってその「分野」「その道」を確信するのでしょうか?
というのも私自身、親が全く教育に無関心で「習い事なんてやったって何の役にも立たない」とか「女は大学なんて行ったらかえって生意気になって行き遅れる」といった、悲しい・・・どうしょうもない価値観の有る人間だったので、スポーツや音楽、芸術、そう言ったものに幼い頃から触れ、継続している人達にとても憧れが有るのです。大人になってそんな親と離れてから自分なりにそう言ったものに触れるようになって幼い頃からの習い事、例えばピアノ、バレエ、お花など生活の糧の上で考えたら何の役に立つ訳ではないかもしれないけれどたしなむのとそうでないのとは違うなぁ、と思いました。もちろん子供にそれを押し付けようとは思いません。
でも親としてその子が豊かな人生を送れる様な手助けをしてあげたいなと思っております。子供が興味を持ちそうな物事からまず手始めに行えば良いですか?
トピ内ID:1244301037