メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
話題
昔はアメリカが嫌い、でも今はアメリカが好きという方。
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
昔はアメリカが嫌い、でも今はアメリカが好きという方。
お気に入り追加
レス
28
(トピ主
0
)
にっぽん
2004年10月1日 07:14
話題
アメリカに昔も今も在住の方で、
『昔はアメリカ(アメリカ人)が大嫌いだったけど、今は好き。』
という方いらっしゃいますか?
良ろしければ、そういう心境に至ったエピソードを教えてください。
ちなみに私はアメリカで学生生活2年目で、異文化に慣れていくのってむずかしいなぁーって日々思ってる者です。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
28
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
1
2
3
先頭へ
前へ
1
10
/
28
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
無いものねだり
しおりをつける
もう結構。
2004年10月4日 16:44
アメリカに来る前はアメリカ大好きで、来てから
大嫌いになりました。アメリカが大好きと言いきれる
ようになるのはきっとアメリカを永遠に去る時でしょうね。アメリカ在住10年ですが来年やっと日本に帰ることに
なりました。はっきり言ってせいせいしています。
よって私がアメリカ大好きになるのは、
日本に帰って数年ぐらい経ってからだと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
9年経って思ったこと
しおりをつける
アメリカ暮らし9年目
2004年10月5日 15:16
私が始めてアメリカに来た時は高校留学生だったので16歳でした。その後、もうちょっと居たいという気持ちがずるずる続き、気がついたら就職までもしてしまい9年があっという間に過ぎていきました。
最初はアメリカ生活に“慣れること”と“なじむこと”にがむしゃらで全速力で走ってきた気がします。私はアメリカ生活がそれなりに好きで楽しかったです。だけど、この年齢になり、9年経って、価値観がだんだん変わっていくんですね。私の場合は、たまたま性格的にアメリカでの暮らしにあっていたけれど、やっぱり家族がいる母国である日本に帰りたいと思います。留学というのは外国になじむことだけでなく、自分自身を発見する場所です。合わないならそれはそれでいい。人それぞれ性格の違いもあるし、留学生が留学先でとまどうのが“失敗”というのは間違った考え。それなら自分に合う別の道へ進めばいいだけです。自分の本心にそむいて、ひたすらがんばってつきすすんでいくと、どこかでつまずきます。とりあえずは、毎日楽しみながらやってみるのがいいんじゃないでしょうか?
ちょっと質問の内容と異なっちゃってごめんなさい。
トピ内ID:
...本文を表示
反対
しおりをつける
まろ
2004年10月7日 08:52
私ももう結構さんとおなじで、行く前は憧れの国、一度は住んでみたい国でしたが、2年住んで(短いですね)もう住むのは結構という感じで帰国しました。
広い家、ごみだしや通勤が楽など、日本にもどってみてなつかしくおもうこともありますが、あの自分が差別される側であるという感覚はもう味わいたいとおもいません。これって観光客で着ている分にはあまり感じないんですよね。
やっぱりアジア人はアジアが楽です。
トピ内ID:
...本文を表示
永遠にこない
しおりをつける
目指せ博士号
2004年10月8日 08:36
私は在米6年目に突入。もともと「好き好きアメリカ」で来た訳ではないけど、年とともにますます嫌気が増してきてますね。これは異文化だからというより、アメリカ文化だからだと思います。ともかく居心地が悪い。
心に決めているのは「私は絶対この国で子供は育てたくない」ってこと。自分の子供と「ブッシュは最低だけど、アメリカ政府ってのはやっぱり世界最高なんだよ」「絶句・・・(何言ってるのか分かってるのか!?)」なんて会話を交わすことになったりしたら・・・考えただけで末恐ろしい。
ここで育つと旗に洗脳される危険が高すぎます。その前に目標達成して撤退せねば、と自分に言い聞かせる日々です。
トピ内ID:
...本文を表示
第一印象は変わらないかも。
しおりをつける
てて
2004年10月8日 20:44
アメリカ在住です。初めてこの地を訪れたときから、アメリカもアメリカ人も大好きです。
他の国にも住んだことがありますが、その国に関しては、入国当初からどうしても好きになれず、結局あまりよい印象のないまま帰郷しました。
人と違って、国に対する第一印象ってあまり変わることがないんだなぁと思うこの頃です。
トピ内ID:
...本文を表示
私は逆。
しおりをつける
キンモクセイ
2004年10月13日 02:40
私は逆でした。
留学する前は、ちょっと好きだったんですが、
留学してからはあまり好きではなくなりました。
田舎にいたせいかなとも思います。
保守的で日本がどこにあるかもわからないような
人たちばかりでした。
決定的になったのは、隣のカナダにいたときでした。
アメリカ人の方がましだと思ったほどです。
アメリカもカナダも両方まとめて
好きじゃなくなりました。
母は外国人と知り合い結婚して、、、
なんて思ってみたいですが、
デート中(とりあえずデートしてみた)
中国の漢字がたくさん並んでいる風景を指さし、
「ほらほら懐かしいでしょ?」って言われ、
溝が深すぎる、やっぱり私には無理だと思いました。
でも、人間は好きじゃなくても街は懐かしく思い、
また行ってみたいなとは思います。
トピ内ID:
...本文を表示
好きになることはないでしょう
しおりをつける
すー
2004年10月13日 05:22
食べ物がおいしくないし、日本よりなにをするのも不便です。早くここから出たいです。
トピ内ID:
...本文を表示
返信ありがとうございました。
しおりをつける
にっぽん
2004年10月13日 09:44
みなさん、こんにちは。
返信どうもありがとうございました。トピ主です。
私は小さい頃からアメリカに憧れていて、『アメリカ人に生まれたかった!』って本気で思ってたくらい、アメリカのことが好きでした。高校の時に初めて、夏休みを利用して、短期のアメリカ語学留学を経験しました。その時は、もうアメリカの全てが素晴らしく見えて、毎日ワクワク・ドキドキ、日本に帰国してからも、アメリカのことを思い出すだけでワクワク・ドキドキしてました。どうしてもアメリカに大学留学したい!と思い、高校卒業後は、いわゆる米大日本校と呼ばれてる学校に進学し、今に至っています。そして、夢を果たすことができた今、アメリカのことが好きじゃありません。
トピ内ID:
...本文を表示
続きです。
しおりをつける
にっぽん
2004年10月13日 09:52
高校を卒業し、米大日本校に進学した後、旅行でアメリカを訪れました。その時に、バスの中で白人のおじさんに思いっきり足を踏まれたんです。その白人のおじさんの邪魔にならないように引っ込めた私の足を、わざわざ体重をかけて踏んできたんです。その時は何で踏まれなきゃいけないのか全然理解できなくて、ただ頭の中が真っ白になりました。それで、後々気付いたのですが、“私がアジア人…だから?”ということ。日本にいたら、周りの人ほとんどが自分と同じ日本人。日本では、自分がアジア人であるということを、ほとんど意識することがなかったし、自分はアジア人で、世界に出たら差別の対象にも十分なりうる人種であるということを、足を踏まれるまでは、これっぽっちも考えたことがありませんでした。
トピ内ID:
...本文を表示
さらに続き
しおりをつける
にっぽん
2004年10月13日 10:05
その足を踏まれた経験の後、アメリカへの興味が失せてしまいました。白人のことも怖くなりました。途中で学校を中退することも嫌で、米大日本校のプログラムを終了後、そのままアメリカの大学に編入しました。
足を踏まれた時から数年経過してたし、留学で渡米することが正式に決まったとき、もうその足を踏まれたショックは大丈夫かな?って思ってたんですが、やっぱりダメでした。完全にそのことがトラウマになってます。白人がこわくて、あんまりまともに話しかけれないです。
でも、私が『白人は私を差別する。』って思うことも、白人に対する差別なんだ、と気付きました。気付いたけど、だからって白人に対する恐怖心がとれたわけではなく…。日々葛藤です。
トピ内ID:
...本文を表示
1
2
3
先頭へ
前へ
1
10
/
28
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0