息子があるスポーツに興味を持ち、習い始めました。元々スポーツは苦手な子でしたが友達関係で少し疲れた様で、放課後あまり遊ばなくなりました。学校の友達だけでなく外の知り合いを作り、視野を広げ、スポーツをやる中でルールの大切さ、団体行動のあり方や協調性を身に付け、学校生活でも自信を持つきっかけとなればと思っています。週4日通っていますが息子は楽しくて頑張っています。ですが一部のお母さんに『放課後は学校の友達と遊ばせた方がいい』『学校の友達がいなくなる』と言われ悲しくなりました。『頑張ってるね~』と言って下さる方もいます。クラスにはそれなりにお友達もいますし、楽しくやってるし学校も大好きです。最近は落ち着きさも出てきて、皆との調和、良い事と悪い事の分別も付いてきました。息子には『スポーツ教室に通ったら放課後はあまり遊べなくなるよ?いいの?』と確認したし、お友達と遊びたいのであれば回数を減らしたり辞めたりも考えてはいます。お友達と遊ぶ事も大事ですが、何かに熱中する事も素敵な事だと思います。習い事をする事で、周りから言われた事などありますか?
トピ内ID:0089311790