もうすぐ4ヶ月になる娘が居ます。 出産後、私の母乳の出が悪く、生後1週間で娘の体重が急激に減ってしまった為、粉ミルクを与え始めたのですが、ミルクの前に少しでも母乳を・・・と毎回母乳も吸わせています。 (でも殆ど出ていないみたいで、3分も経たないうちに吸わなくなって退屈そうに口だけ動かしています)
娘は夜寝ると朝まで起きないので、夜中に私の胸がカチカチになってしまうんです。これを繰り返すと母乳の出が益々悪くなるそうですが、「夜中の授乳が無くなって助かった~」と言う方は、夜中に赤ちゃんに吸ってもらう代わりに搾乳しているのですか?
娘は昼間より夜中に目を閉じたままの状態の方が母乳を吸ってくれるので、私の胸が痛いくらいに張って来た頃に、もし寝が浅くなっていてバタバタを動いていたら、抱き上げて、眠っている娘に母乳を吸わせています。不思議なことに、夜中だとゴクゴクと喉の音を立てて吸ってくれるんです。 昼間は私の胸は全然張りません・・・。
夜中に吸ってもらわない場合、夜中の授乳が無くなっても、搾乳しないといけなかったら何も楽にならないのでは?とか思うのですが、どうなんでしょう?
トピ内ID:4105273042