メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
ヘルス
眠りすぎたよ!
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
眠りすぎたよ!
お気に入り追加
レス
22
(トピ主
0
)
眠りの小五郎
2004年10月3日 12:17
ヘルス
私寝すぎです。
朝起きればずーっと起きていられるんです。(授業中たまーに寝ててよだれだらけになったりするけどね)
問題は睡眠時間です。1回寝ると10時間だろうが20時間だろうがずーっと寝てます。
夏休みなんか8月12日の13時に寝て8月13日の16時に起きたんです。これって寝すぎじゃないですか!しかもそれが自主的に起きたわけじゃなくてお母さんにおでこ(広い)を叩かれて起きたんです。
学校始まって、週に2日は学校から帰ってすぐベッドに入って寝る日がないとその1週間は学校で眠りの小五郎状態です。
そんな話をすると友達が「ありえなーい!寝すぎ!」っていうんですけど、やっぱりこれって寝すぎですかねー?
絶対私みたいに寝まくる人っていると思います!
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
22
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
並び順:古い順
10件ずつ表示
本文を開く
健康上、悪くはないですよ
しおりをつける
ななし
2004年10月6日 10:06
健康的には良いことですし、
いわゆる「寝溜め」ができると
社会的に有利な事も多いです。
むしろ看護士さんとか漫画家さんとかに特に有利かも。
トピ内ID:
...本文を表示
気になるなら病院へ
しおりをつける
さゆき
2004年10月6日 10:18
自宅で勉強する時間が取れないのは、大変ですねぇ・・試験前とかどうされてるんでしょ?
もし気になるなら病院で相談されてはいかがですか?(でも何科になるんだろ?)
ちなみに私も睡眠時間は多い方ですが、学生の頃目が覚めたら、昼の3時なのか、夜の3時なのかわからなかったことがあります(カーテンを閉めていた上、天気が悪かったので、部屋が暗かった)。ちなみに昼の3時でした。着床時間は前日の夜11時頃だった記憶があります。もちろん授業(大学)は寝過ごしました。
トピ内ID:
...本文を表示
過眠症かも
しおりをつける
nyom
2004年10月6日 13:23
いくらでも寝られるという人は、過眠症の可能性があります。以前TVで「早く寝る選手権」みたいな番組をやっていたのですが、よゐこの浜口さんが何時間寝た後でも数分で寝られるので、お医者さんにそうじゃないかと言われていました。
その他、眠くなる病気にはナルコレプシーもあります。これは中学~高校の時期に発症することが多いそうです。
まずは睡眠障害を専門に扱っている病院で一度受診されることをおすすめします。
トピ内ID:
...本文を表示
私も!
しおりをつける
かずや
2004年10月6日 16:11
私も寝だめします。仕事が休みな土日は15時間以上は寝てます。しかも起こされないといつまでも寝ています。どれだけ寝ても眠いんですよね。親にはよく「死んでるのかと思った」とか言われてます。
慢性的な睡眠不足ってやつでしょうかね?
そういう人は早死にしやすいって聞いた事があるんですけど…(汗)
トピ内ID:
...本文を表示
わかる~
しおりをつける
睡眠命!
2004年10月6日 17:01
私もそんなタイプです。
何時間寝てもしんどくないんですよね・・・
いやほんともう寝るの大好きです。
高校の頃が一番ひどくて
受験生というのに帰ってきたらすぐ寝てたような。
もちろん日曜は起きたら晩御飯状態。
私の周りにも全然賛同者がいないので
うれしくなって思わず書き込んじゃいました。
最近は夜更かしさんしてるけど
トピ内ID:
...本文を表示
これって時差ぼけ?
しおりをつける
寝たきりスズメ
2004年10月6日 17:52
ある朝、ぼんやり目覚めると窓の外はまだ薄暗い。枕元の時計は5時10分。起き上がるのにはまだ早いし、とりあえずテレビをつけてもう一度横になる。ん?テレビの会話、何か変だぞ。夕方の5時過ぎと分かって納得。又ある時。寝たのは土曜日だったので目覚めたのは当然日曜日。家でごろごろしてたらお昼頃会社から電話がありどうしたのか聞かれた。月曜日だったそうな。
トピ内ID:
...本文を表示
若い証拠
しおりをつける
へい!
2004年10月7日 01:49
年寄りって早寝早起きでしょう。
その逆なんですよ。寝るのにも体力を使うんです。
ずっと寝ていられるのは若い証拠!!
私も中学生のころはトピ主さんのようでした。
帰宅部のくせに家に帰ったら速攻ベッド。
2時間ほど眠ると、母に起こされて寝ぼけながらもしっかりと夕食を食べて、また朝まで就寝・・・。
1日平均13時間寝ていたのではないでしょうか・・・。
いかん!このまま行ったら人生の半分が睡眠だ!!
と思いつつグーグーよく寝たものです。
でも大丈夫!!絶対年をとるごとに寝られなくなりますから!!(体験談)
トピ内ID:
...本文を表示
それは一度
しおりをつける
おかだ
2004年10月7日 02:25
病院で詳しく検査した方がよいですよ。(怖がらせてすみません)過眠症(かみんしょう)ではないかな?
よほど疲れていたり寝不足が続いた時ならともかく、それ以外でいつもなら、やはり身体の中で異常がでている信号です。
一度病院で検査されてはどうですか。
トピ内ID:
...本文を表示
問題なし!
しおりをつける
背がのびるかも?
2004年10月9日 08:42
思春期~青年期はそういうこともあるよ。
私もよく20時間くらい寝てました。
ただ、寝すぎは内臓が案外疲れるのでできればメリハリのきいた生活するといいけど。
でも、授業も退屈だし、通学や学校って結構疲れるから
睡眠たっぷりでもいいんじゃないでしょうか。
ちなみにナルコレプシーは情動の刺激で眠ってしまいます。つまり、極度に興奮したり緊張したりするとストンと
眠ってしまうのです。
また、睡眠障害では入眠時に幻覚をみたりします。
本当に集中してたり、好きなことやっている最中に寝てしまうのでなければ異常なし!
医者なんて行かなくていいですよ~
年とともに睡眠時間もへってくると思うので大丈夫ですよ~
トピ内ID:
...本文を表示
わたしも!
しおりをつける
じゅん
2004年10月9日 14:43
文章からしたら学生さんだけど、若いときは眠い!!
高校生の頃、私の友達は学校から帰って18時~朝の6時まで毎日寝てた娘もいたし。
私は27歳だけど、休みの日は1日の2/3程寝ることもあるし…恥ずかしながら…。
でも、病気ってこともあるよ。体がだるくて眠いなら甲状腺の病気かもしれないし、脳神経の病気の可能性もあると思います。気になるようなら、受診してみてください。
トピ内ID:
...本文を表示
こんな害
しおりをつける
ラー
2004年10月9日 16:53
私の友人でもびっくりするほど長が寝スル人がいます
24時間はざら。トイレにおきてまた寝る日ごろはプログラマーとして長時間モニターの前で座り仕事してるようです。
長が寝の弊害でこんな事聞きました。
なんでも人間は直立歩行するために常時内臓を持ち上げているので、
寝すぎて体を常時横にしていると筋肉が弱くなり、体力が落ちると聞いた事があります。
結構本当だと勝手に思っています、本当はどうなんでしょう
トピ内ID:
...本文を表示
まさか
しおりをつける
蘭ねえちゃん
2004年10月10日 01:50
眠っている間に、難事件を解決しているとか・・・?
食事もせず、トイレにも行かず、24時間眠り続けているのは、どこか異常があるかもしれませんね。
受診されたほうが、いいかもしれませんね。
トピ内ID:
...本文を表示
成長期?
しおりをつける
よん
2004年10月10日 02:23
友人がよく幼い頃ランドセルをしょったまま
玄関先で眠りこけていて両親は
よく寝る子じゃのーと思っていたら
内臓(肝臓?)に疾患があったそうです。
でもトピ主さんは健康そうですよね。
体力ある方が眠れるって聞いた事もあるし・・
私は寝不足には強いですが寝だめすると
逆に眠っても眠っても眠いです
血圧とかも関係するのでしょうか?
トピ内ID:
...本文を表示
寝るのはいいと思うけど
しおりをつける
早起き年寄り
2004年10月10日 08:20
掲示板は公共の場なので、「お母さん」ではなく「母」と呼びましょうね。
長く眠れるのは体力がある証拠です。年をとればそんなに眠れなくなりますよ。
トピ内ID:
...本文を表示
体内時計が狂ってる・・
しおりをつける
ウラン
2004年10月10日 12:02
若い子は寝ても寝ても眠いよね~。
なんて思ってたのですが、
立派?な病気なようです。
睡眠障害に当たるようで早めに気づき、
治す努力をしないと、我が家の子供のように
睡眠障害科へ通院する羽目になりますぞ。
脅しではなく心配しています。
脳が規則正しく働かなくなるのです。
「○時間も寝ちゃったぁ~えへっ!」
なんていう場合ではなくなりますぞ。
トピ内ID:
...本文を表示
睡眠のリズムを作りましょう1
しおりをつける
ねこは良く寝る
2004年10月11日 09:36
睡眠障害(呼吸器の疾患・皮膚疾患による刺激)による、不完全な睡眠ではなければ、若年層(思春期・ホルモンバランスの変動期に)では意外とありますが、逆にそのことによって心理的不安から、うつ症状を発症したり、体調を崩すことが多くあります。
少々つらくとも、睡眠のリズムを維持しましょう。
毎日、ほぼ同じ時間に歯を磨き、トイレに行き、快適な環境でベッドに入り、同じ時間に無理しても起きることが必要です。起きたらカーテンを開けて太陽光の下で軽いストレッチが出来れば最高です。
太陽の光にあたるのは非常に大切で、人間本来の睡眠リズムのリセットを行うと言われています。
朝食も必ずとることが大切です、ダイエット中なら、全日でのカロリーで調整してください。
休みの日も、起床の時間を遅くしないでください、せっかく体が憶えようとしてきたリズムを崩すことになります。
トピ内ID:
...本文を表示
睡眠のリズムを作りましょう(続き)
しおりをつける
ねこは良く寝る
2004年10月11日 09:39
(続きです。)
どうしても眠いときは、昼寝をしましょう、これも25分から30分くらいが適当です、決して1時間以上連続して寝てはいけません、これも睡眠のリズムを崩すことになります。
最初はつらいでしょうが、睡眠のリズムの矯正によってホルモンのバランスも整ってきて、三ヶ月ほどで大分よくなるはずです。(睡眠と覚醒にはホルモンが多大な影響をもっています)
トピ内ID:
...本文を表示
私もそうでしたー。
しおりをつける
匿名
2004年10月12日 01:08
私なんて授業中も居眠り、土日休みの学校だったから1日中ベッドでごろごろ。あまりに眠くて学校から帰って体操着のまま寝てましたよ!そのまま風呂も入らず朝を迎えることもたびたびで、かなり汚いやつ・・・。高校まではひたすら眠かった。睡眠のおかげで遊びも勉強も運動も満足にしなかった。思えば何ともったいないことをしたのか、大後悔です・・・眠いのガマンして何か始めることをおすすめしまーす。できたら勉強がベスト!
トピ内ID:
...本文を表示
び、病気なの!?
しおりをつける
はる
2004年10月13日 08:02
私も起こされるまで眠ってます。
上で過眠症って書かれてびっくり。これって病気なの?
ひえーー。
よく友達に「ツェツェ蝿に刺された?」と冗談で
言われてました。(刺されると眠り病になる蝿)
もうすぐ30歳になりますが、いまだに必ず8時間以上は
寝ないとだめです。寝ても寝ても寝だめはできません。
4時間ぐらいの睡眠で毎日平気な人がうらやましいです。
人生損してる気分。時間が足りない…
トピ内ID:
...本文を表示
眠りすぎ
しおりをつける
孝正
2004年10月13日 13:41
ですよね
トピ内ID:
...本文を表示
気にしなさんな
しおりをつける
専業主婦デビュー
2004年10月14日 09:12
私も高校生まではそんな感じでした。
一日20時間睡眠なんてザラでした。
若い時って、起きてる時は頭も体もフル活動してるから眠いんですよね。
大人になると仕事などもあってたくさん寝たくても物理的に寝られなくなったりするので、そういった制約のない今のうちに寝だめしといてもいいんではないでしょうか?
トピ内ID:
...本文を表示
睡眠は反抗期と関係する
しおりをつける
食欲のガキ
2004年10月17日 09:16
と、聞いた事あります。(調べたけど見つからなかった)
思春期の頃、中、高と反抗期が無かった人ほど、睡眠時間が長くなっているそうです。
反抗をしない分、睡眠で調和を保っているって事でしょうか。。。
30代前半ですが、今でも週末は12時間は平気で寝ますよ。
中、高の時はもっと眠ってたな・・・・。
トピ内ID:
...本文を表示
並び順:古い順
10件ずつ表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0