先日結婚式を挙げました。
夫の親戚28名・友人8名。私の親戚10名・友人38名。
もともと45名45名で90名くらいの挙式だね~と
予想していたのですが夫の方は親戚から欠席者続出。
結婚式は夫の両親が望んだことでした。
式を挙げないと写真が残らない。
式をしないと今までのご祝儀が取り返せない。
と言い出し「式はやってくれ」とのことでした。
「お金が無いので無理です」と言っても無駄でした。
出席者の件も全てにおいて夫側はトラブル続き。
1番頭にきたのはいとこの中でお水の仕事を
している姉妹が2人で出席をし、汚い言葉で夫に
「おめ~何であたしより先に結婚すんよ~」
「ふざけんなよ~頭くるなぁ~」と大勢の前で連呼。
ちなみに、いとこ全員、ご祝儀1万でした。
子供を3人連れてきてご祝儀1万の人もいました。
夫の両親が期待していたご祝儀やはなむけも
私のほうのご祝儀の約半分。大赤字でした。
結婚式の費用は全てご祝儀と私達の貯金で賄い
私の母が見るに見かねて援助してくれました。
こんな親戚たちと深く付き合っていくつもりは
ありませんが、同じような経験をされた方
どのように気持ちを切り替えたのか教えてください。
トピ内ID: