とあるアジアの国に住む、32歳、2歳の娘がいます。
大げさなものではないのですが、住んでいる以上、送別会や歓迎会、食事会、子どもを一緒に遊ばせるママさん同士の集まり、などあります。
以前の私は受け身で、お誘いを待っている状態でした。
でも、これではいけないと思い、最近、自分から積極的に企画したり、声をかけたりするようになりました。駐在生活が長いほうになってきて、頼られることも増えてきたからです。
一度なにかの集まりをやろうとすると、お店選び、声かけ、メンバーに連絡、など細かいことが沢山でてきます。
自分で自主的にやってることなのですが、それでもカチンとくることが。
今日も午前中に集まりがあって、でもその中の一人が「午前中行けなくなった」というので、時間を調整し、お邪魔する相手の家に連絡し、もう一度電話すると、「あ、やっぱり行けるようになったんねん・・・」
それならその時点で、すぐに連絡してほしかった。。。とがっくり。
幹事を自らやることによって、以前はみえなかった幹事さんの苦労がよくわかるように。
自分がその立場になって、わかるようになったことってありますか?
トピ内ID:2271760184