最近、幼馴染の子が勤務医と結婚しました。
それでその子の周りが『すごい玉の輿!』って騒いでる様なのですが、私は『はぁ?』という感じです。『玉の輿』というと『お金などが目当てで結婚した』というニュアンスもじられて、嫌いな言葉です。私の夫は銀行員です。今まで『玉の輿』と面と向かって言われたことはありません。ですが、『お金持ちの人と結婚して良かったね』とはしばしば言われます。
でも、私としてはそれまでの生活と変わらない生活を送れるという(住んでいる場所・仕事を続ける)ことで、結婚に踏切った訳で(もちろん夫を愛しているというのが一番の理由ですが)『玉の輿』なんて気持ちはさらさらないです。
もし、周りの人達にそんな風に考えられていたら、すごく遺憾です。例えば、もし夫との結婚によってお手伝いさん付きの超豪邸に住むとなったら、『玉の輿』と言われても仕方ないと思いますけどね。
実際の収入に関わらず、社会的地位が高いとされている弁護士や医者といった人達との結婚であっても、女性の実家や本人の職業によっては『玉の輿(広辞苑:女性が結婚によって高い地位を得ること)』とは言えないのでは?
トピ内ID:3546386304