同じようなトピがあったらすみません。
結婚して4ヶ月になります。都内で2人で暮らしています。
主人は地方出身の長男です。
式は挙げず、披露宴をそれぞれの実家のそばで行いました。
主人の実家側の披露宴は親戚、従兄弟30名を招待しました。
料亭で行い、食事代、引き出物代は義理の両親がすべて支払ってくれました。
(自分たちで支払うと言っても払わなくて良いと言われました)
披露宴の際に親戚から頂いたご祝儀は義理の両親が預かりました。
誰がいくら渡してくれたのかまったく分かりません。
主人の兄弟夫婦からのご祝儀や参加できなかった祖母からのご祝儀もすべて両親が持っていて「ご祝儀頂いたからお礼言っておいて」とだけ言われました。
披露宴のお金を出してくれたのでご祝儀は両親が受け取るものなのかも知れませんが、なんとなく気になっています。
このような場合は主人の実家側がすべてご祝儀を預かるものなのでしょうか?
お金が欲しいわけではありませんが、せめて私たちは「誰がいくら包んでくれたのか」確認しておく必要は無いのでしょうか?
皆様のご意見お願いいたします。
トピ内ID:6564856801