27歳(女)派遣社員で、今まで何社かお世話になりました。
社員の方にはどんなに優しくして頂いたとしても、格差や差別のようなものは必ずありますね・・・表面には出ていなくても、何かしら内の方?からにじみ出てくるような気がします。派遣の方ならなんとなくお分かりになるかと思いますが。
また、仕事内容も大して変わらないのに派遣(私)を雇った後に社員を雇ってるんです。しかも私より明らかにパソコンスキルが低く、デスクワークですが「営業ですか?」と間違われるくらい営業向きな人。会社は上場企業で、今年の新入社員は3桁の数でした。
普通は人件費がかかる社員を雇う余裕がないから、派遣を雇うのではないでしょうか。仕事がそれほど多くあるなら、最初から私じゃなくとも社員を雇えばいいのに。事情があるのだろうと思いつつも、心の中では納得できない感じです。あと紹介予定派遣の制度は嫌らしく、でも社員は雇うって矛盾してると思いませんか??
トピ内ID:3507477385