先月、新築のマンションに入居しました。24時間換気システムのついた住居は初めてです。
最近は朝方などだんだん寒くなってきました。すると夫が「なんだか寒い。吸気口を閉めた方がいいんじゃないか?」と言い始めたのです。おいおい、それじゃ24時間換気システムの意味がないじゃないか・・・とはいえ、8階で風はけっこう強く、吸気口を開けていると、部屋の中で気流を感じます。
これって今はまだ良いけど、真冬はかなり寒いんじゃないのか?エアコンは効くのか?と冷え性な私は心配になって来ました。それに寝室なんて、エアコンを止めるとすぐに室温が下がってしまいそう。ということはずっとつけっぱなし?電気代がかかりそう・・・。
夫が独身時代に住んでいたマンションは、まだ換気システムがなく、機密性が良くて冬はエアコンがなくても暖かく、すきま風の吹いていた私のアパートとは天と地の差でした。そのため、冬の間私は彼の部屋に入り浸り、その流れで結・・・いやいや「マンション=冬暖かい」の私の認識は、今や誤りなのでしょうか?
24時間換気システムのついた家で冬を越した経験のお有りになる方、お話を聞かせていただければ幸いです。
トピ内ID: