九州在住の30歳、女性です。
高校時代を振り返ってみると・・・漫画やテレビで「高校はこういうもんだ」という先入観を持ってたけど、
実際入学してみたら違っていて、「あれ?」と思ったことが4つあります。
1.試験休みがない(商業高校だから?)
2.創立記念日で休校・・・がない(公立だから?)
3.学食がない(参考:全校生徒1200名。パン等をおばちゃんが売りに来ていた「購買」はあった)
4.文化祭で喫茶店や出店、お化け屋敷、前夜祭等がない(とてもしょぼかった)
私が通ってた高校は、公立の商業高校で色々と厳しい学校でした。
ちょっと変わった高校でしたので、普通の学校ならあったのかな??と今更ですが思ったのです。
皆さんの高校では、この4つはありましたか?
また他に「漫画やテレビのイメージと違ったこと」はありましたか?
出来れば、世代・地域・学校の種類(普通高・私立など)等も書いてくださると嬉しいです。
駄トピですが、よかったら教えてください!
トピ内ID:9625801969