職場の60代の人が、タイトルのことをされます。
流し台とは洗い場のことで、三角コーナーのかびもいっしょにゴシゴシです。
初めに目撃したときは、まさか・・と目がテンになりました。
この前は出入り口のドアを(室内です)、流し台の横の、洗った食器置きの所を
拭くふきんで拭いているのを見てしまい、日々何があるのかとドキドキです。
「ふきんを洗剤で洗えば一緒でしょ。」
その人の考えです。ふきんと雑巾の区別はないようです。
確かにそれでだれも死んではいない、だけど、洗いきれない黒いすじのついた流し台ふきんは、私はもう使えません。
ちなみにその人は職場で最高齢で、職場の知恵袋・ご意見番を自負しています。
私は40代、とても注意できません。先回りして私が洗うようにしてはいますが、そのことを気にしてばかりだと、とっても疲れます。
何とか穏やかに、そのようなことをやめていただく方法はないでしょうか?
それとも私が神経質すぎるんでしょうか?
トピ内ID:4153780147