メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
ヘルス
家相って信じますか?
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
家相って信じますか?
お気に入り追加
レス
11
(トピ主
0
)
はぴはぴ
2004年10月6日 14:15
ヘルス
みなさん家相をどう思いますか?
我が家の新築の話がでています。ただし母屋に増築するかたちでおこないたいと思っていますが、家相学的にどうなるのかが心配です。
家相は奥が深いし、気にしていたら建てられないし、どうしましょ。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
11
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
1
2
先頭へ
前へ
1
10
/
11
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
家相の理由
しおりをつける
みかん
2004年10月10日 10:33
家相にはそれなりに理由があるようです。風向き、日当たり、あと玄関などは特に重要のようです。本が出ていますので、図書館などで一度目を通される方が宜しいですよ。新築しましたが、悪いと言われることは、全て取り除きました。まあまあ成功しています。
トピ内ID:
...本文を表示
信じてます
しおりをつける
みぃにゃ
2004年10月13日 09:23
「家相って本当にあるんだよ・・・」って、
建築士をしていた先輩が、言っていたことがあるんです。
先輩の会社は家を建てる事務所だったんですが、
新築や増築の時の間取り図が来ると、それを見た
何年も設計をやっている偉い人が
「この間取りは嫁姑仲悪いね。」とか色々言うそうです。
そしてそれは100%当っているとの事。
それを聞いてからはずっと信じてます。
だからと言って、勉強しているわけではないんですが。
トピ内ID:
...本文を表示
そりゃあ。。。
しおりをつける
長男の嫁。
2004年10月13日 11:25
気にしたら造れない。という選択肢しかないなら
気にしても仕方ないのでは??
ウチは気にして無難な間取りにしましたが
仰る様に気にしたらキリはないです。
増築ではなくいっそ新築しなおすという選択肢
があれば納得いく様にしたらいいと思いますが。。
いずれにしても、一度ご自分でいろいろ勉強
される事をお勧めします。
トピ内ID:
...本文を表示
東南の部屋
しおりをつける
あき
2004年10月14日 07:32
風水について調べていたときに、家相のことも勉強したのですが、いろいろ本を読み比べると研究者によって主張することが違うことも多いですが、一定の「基本」はあるようですよ。
そしてそれは、長年の日本の気候、風土と「くらし」との密接な関係だったり、「???」だったり。
例えば今も東京の棟梁などが守っている(人もいるらしい)「ある方角の‘角’を削る家相」は、実は大名家の子孫繁栄を阻むために天海僧正が流行らせたものだった、とか(だから今日本は少子化?!・・・読み流してください)
技術も進歩した現代なので、興味程度にご自分で調べてみてはいかがでしょう?
トピ内ID:
...本文を表示
何かあるかも
しおりをつける
どうかな
2004年10月18日 03:12
すごく信じてはいません。だけど、何かあるのかな?とは思います。
最近、夫実家が引っ越したのですが、以前いたところより、今住んでいる所の方が落ち着かないです。なぜだか分かりませんが?
あと、ジメジメしたところがトイレだとなんだか嫌だし、西日の当たるところは食べ物が傷みそうだからキッチンじゃない方が良いような気もするし・・・家相ってそういうところからきているのかな~
トピ内ID:
...本文を表示
増築するときのコツと変わる運気
しおりをつける
ご近所に多い例
2004年10月19日 01:04
農家増築したり、もともと長男の為に南を広く取ったお家にイギリス調のかわいい新築や、 両親が離れの茶室を二階建てに改築して本宅に子供が住んだりと、家族3人で住む我が家は肩身が狭いような環境です。
家相に詳しい方がうちを増築されるときには、必ず外構も新しくされます。あと古い物置とか灯篭飛び石の庭はご供養してはずされると聞きました。お家に井戸が残る農家は粗末にしない、東で若夫婦西に老夫婦と住み分け、東に年寄りがいると家が栄えないとか家相で言うらしくて、ほとんどお邪魔する所は西に和室です。
最近はこの辺りも治安が悪くなり回覧で空き巣の注意が何度も回ります。家族全員居るのに入る居空き、日中老夫婦が検診に行く日を見ていて和室だけに入る窃盗。他が荒らされないので家族を疑い、家族はボケているといって大変でした。
警察の人も2世帯のほうが隙があるんで気づくのが2,3日遅れたりするんで困るとの事。風水で家内安全もお忘れなく。天窓の台所は5件続けて入られました。風水ではどうなんでしょうか。
トピ内ID:
...本文を表示
こちらへどうぞ
しおりをつける
連盟
2004年10月20日 11:02
こちらで色々学べます
http://blake.prohosting.com/kjapans/zuhkr/zuhkr.html
トピ内ID:
...本文を表示
東南の部屋(続き)
しおりをつける
あき
2004年10月20日 13:58
すみません。題名に書いておいて触れるの忘れていました。
「娘は東南の部屋がいい。よい縁に恵まれる」と言いますが、ウチも、東南角部屋の妹が一番によい男性と結婚、南向きの部屋の妹が2番目に結婚しました。
確かに、東北や西南の部屋より東南のほうが朝日も当たるし、西日は射さないし、条件は良いですよね・・・(僻み?)。
トピ内ID:
...本文を表示
信じません
しおりをつける
MGGG
2004年10月20日 14:55
根拠のはっきりしない占いの類をいちいち信じていたら振り回されっぱなしになりますから。だから信じません。
トピ内ID:
...本文を表示
納得できる部分だけ採用
しおりをつける
1
2004年10月20日 23:39
家を建てるときにいくつか本を読みましたが,
わたしは「コレ通りに作ると昔の農家の作りができあがる」と思いましたね。
理にかなったことも多いんだとは思うんですけど,わたしの生活には合致しない部分も多かったです。
だから,自分で納得できる部分のみ採用しました。
これで不幸になるならなりやがれ!のつもりでね。まぁ幸せですけど。
北に山があって南に池があり,東に川が流れて西に街道がある(逆だったかな?),なんていう広~~い場所に自由に家を建てるなら別だろうけど,
条件の決められた場所に庶民が家を建てるときは気にしすぎない方がいいと思います。
どの部分を採用するかはご自分で。
トピ内ID:
...本文を表示
1
2
先頭へ
前へ
1
10
/
11
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0