メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
仕事
秘書をされている方にご質問です。
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
秘書をされている方にご質問です。
お気に入り追加
レス
12
(トピ主
0
)
東京
2004年10月7日 07:44
仕事
電話のかけ方に関するご質問です。
例えば自分が仕えている上司より上の地位の方に電話をかける場合、はじめに秘書同士で話をすると思うのですが
電話をつなげる場合は同時につなげるのが正しいと聞いたのですが、本当の話でしょうか。
地位の低い方が高い方を電話口で待たせてはいけないというそういう決まりがあるのでしょうか。
教えてください。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
1
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
12
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
1
2
先頭へ
前へ
1
10
/
12
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
マナーだから
しおりをつける
現役秘書
2004年10月12日 03:07
決まりではありません。マナーです。
呼び出した方が、相手を待たせるなんて失礼なのです。
ましてや、相手が目上の方なら尚更です。
秘書から秘書に電話をするのは、秘書の地位でトップクラスの方とお話する(呼び出す)のは、やはり失礼だからです。(平社員が得意先の社長にいきなり電話することって、めったにありまんよね。それと同じです)
出来る秘書は、「それでは、同時に換わりましょう」とか
「これからお繋ぎします」と言って、上手く繋いでくれます。
携帯やメールが発達した今、こういう電話の掛け方も少なくなりましたね。
トピ内ID:
...本文を表示
あのですね
しおりをつける
お気楽セクレタリ
2004年10月12日 06:03
同時につなげるというのは、どういうワザですかね~。
あなたの上司をA、かける相手をBとしましょう。
あなたがB秘書に電話をし、まずBさんの所在、都合を聞きますね。OKなら、B秘書がBに電話をまわしますね。
「B部長、A課長からお電話でございます。」てな具合に。Bが電話に出たらまずあなたがBに挨拶し、「お疲れ様です。秘書の○○でございます。ただいまA課長におつなぎ致します」、でAにつなぐ。というのが普通じゃないですか。
待たせちゃいけないって、待たせない状況で電話ってかけるんじゃないの。あなたが電話かけてる間にトイレとかに行っちゃうような上司Aじゃなきゃね。
「こっちもいるわよ」「じゃ、せーの」でつなぐもんじゃないと思いますけど。
トピ内ID:
...本文を表示
昔習ったのは・・・
しおりをつける
霜月
2004年10月13日 02:56
私が秘書の仕事をしていたのはけっこう前なのですが、その時習ったのは
自分のボスに替わってから
相手のボスに替わっていただく
でした。
ただ、私のボスは自分で直接相手に電話をしちゃう人だったので、実践する機会はありませんでしたね。うちの業界の特徴なのか、秘書を通して電話してくる方もいらっしゃらなくて、ボス同士、直接電話しあっていたみたいなので・・・
トピ内ID:
...本文を表示
同時につないでいます。
しおりをつける
私のボスは有名人♪
2004年10月14日 09:18
決まりごとではないと思いますが、マナーとして、同時につないでいます。
『例えば自分が仕えている上司より上の地位の方に電話をかける場合、はじめに秘書同士で話をすると思うのですが電話をつなげる場合は同時につなげるのが正しいと聞いたのですが、本当の話でしょうか』とありますが、
自分の上司より上の方ではない場合も、秘書である自分よりは当然上の方ですし、いずれにしろ、こちらから電話して先方を呼び出しておいてお待たせするのは失礼だと思います。
秘書同士で連携して同時につなぐことが多いです。
トピ内ID:
...本文を表示
ケースバイケース
しおりをつける
ぷりん
2004年10月14日 11:24
大手企業の現役秘書です。
私は、相手の役員が地位が高い場合や、地位は低くても得意先の場合は
「では、こちらからお繋ぎいたしますので、お待ちくださいませ。」と言い、自分の担当役員には「○○会社の△△社長からお電話入っております、まずは秘書の方です、どうぞ。」とつなぎます。
また相手の役員の方が地位が低い場合、先方秘書より
「こちら(先方)からつなぎます」と言っていただけるのですが、
自分から電話した場合や、電話の内容がお願いごとだとわかっている場合は、
「こちらからのお電話でございますので、先に○○に変わらせていただきます。」「お願いごとでございますので、こちらからお繋ぎします」と言って自分から繋ぐこともあります。
私は個人的に同時につなぐのは好きではありません。
もしかしたら、相手側は
即効電話を変わることができお待たせさせてしまうかもしれないですし、
相手が出ていると思って「もしもし」と出ても、
まだ保留音だったらちょっと寂しい気分がしませんか?
少しはお役にたてたかしら?
トピ内ID:
...本文を表示
明確な文章を
しおりをつける
秘書15年
2004年10月14日 17:43
横ですが、トビ主さんの文章、一度読んだだけでは何を言いたいのか理解できません。
明確な文章を正しい日本語で書く。これって、秘書に求められる技能のひとつですよ。
トピ内ID:
...本文を表示
決まりというより・・・。
しおりをつける
秘書歴10年
2004年10月14日 18:44
決まりと言うより、マナーですね。
他の方のご指摘もあるようですが、目上の方をお待たせするのは失礼ですしそれより先方の秘書が取り次ぎをしてくれているのに、更に秘書がご本人とお話する必要はありません。相手の秘書の方に
「それでは、ただ今つなぎますので、よろしくお願いします。」
と言って同時につなぐのが、基本かと思います。
それと、余談ですが、
ご自分の質問に、「ご」をつけるのは、
自分の行為に対する尊敬を意味してしまいます。
会話でもよく耳にしますので、誤りがちなのですが、
お話の様子では、役員秘書をされているようなので、
気をつけられたほうがよろしいかと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
難しいですよね
しおりをつける
秘書3年目
2004年10月15日 06:17
こんにちは。
秘書業務って難しいですよね。
ところで、トピのような電話の正しい取次ぎ方は、以下のとおりです。
1 秘書同士で話をした後、
2 それぞれ上司に換わり、
3 向こうの上司が電話口に出た時には、こちらのほうも上司が電話に出ている
向こうの上司に換わってもらった後
秘書(自分)が「今から○○(こちらの上司)に換わります」と伝えた方が丁寧な気がしますが、
これは相手をお待たせすることになり、とても失礼なことなのです。
秘書の仕事は大変ですが、お互い頑張りましょう!
トピ内ID:
...本文を表示
お気楽様へ
しおりをつける
秘書10数年
2004年10月15日 10:47
お気楽セクレタリ様
>Bが電話に出たらまずあなたがBに挨拶し、「お疲れ様です。秘書の○○でございます。ただいまA課長におつなぎ致します」、でAにつなぐ。というのが普通じゃないですか
この時点で間違いです。秘書がBと話をすること自体、僭越なのです。「秘書の○○です」なんてBにはどうでもいいことですから。
まず、A秘書がB秘書に電話します。
「○○のAからでございますが、B様にお繋ぎ頂けますでしょうか」
「はい、ただいまお繋ぎいたします」と言って、同時に上司に「○○様からお電話です」と繋げば良いのです。
初めての電話でない限り、秘書はこの人は上司にいちいち確認せずとも繋ぐ、この人は上司に確認しなければならない、この人は秘書の段階でスクリーニングする、というのを判断します。というより判断できなければ秘書失格です。
トピ内ID:
...本文を表示
何か変...
しおりをつける
クルミ
2004年10月15日 13:13
>>電話のかけ方に関するご質問です。
このような場合、「『ご』質問です」って言うものですか? タイプミスかと思ったのですが、タイトルと本文、両方で出て来るので、質問なさっている内容以上に気になってしまいました。もし秘書業務を学ばれているのなら、正しい日本語は電話のとりつぎ以上に大切だと思うのですが。
トピ内ID:
...本文を表示
1
2
先頭へ
前へ
1
10
/
12
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0