メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
ヘルス
株で損しちゃった
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
株で損しちゃった
お気に入り追加
レス
20
(トピ主
0
)
しょぼん
2004年10月9日 05:13
ヘルス
知人から薦められて株をちょっこと始めました
貯金しておく利息よりはぜんぜんいいなって程度の利益が出てほくほくしていたまではよかったのだけれど、つい熱くなってしまってぼろ株に手を出してしまいました。
あっというまに20万円の損です
株で損しちゃってもまけずにがんばっている方いますか?
もっともっと勉強して取り返したいなと思っているのだけど・・・危ないかなあ
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
1
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
20
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
1
2
先頭へ
前へ
1
10
/
20
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
博打と同じですよ
しおりをつける
ブーガルー
2004年10月13日 04:46
捨ててもいいぐらいの金があって、少なくとも半年以上の企業(と業界と世情の)研究ができてからなら、投資してみるのもよいかと。
先物と違って保有期限はないので、売り時買い時はいずれやってきます。証券マンの薦めるままに売り買いしていれば、手数料を損するだけです。気長に待っていることができるのも、ひとつの条件ですね。
何よりも、後悔するくらいなら、やらない方がいいでしょう。
トピ内ID:
...本文を表示
損切りできるかどうか
しおりをつける
ららら
2004年10月13日 04:46
まさか、1銘柄20万円の負債、じゃ無いですよね?
もしそうなら、なぜ、そこまでほうっておくのか?
下がる場合、その理由をリサーチしてこれいじょう当分(半年、1年)あがらなさそうな明確な理由がある場合(不祥事を起こした、事業規模を縮小したなど、借金している銀行から手を切られたなど)は適度なところでの損切りも必要です。
世の中に株投資で生計を立てている人(銀行のディーラーも含め)でも、ずっと買いっぱなし、負け無し(損切り無し)というひとは皆無ですよ。
下がりきってあがるまで待つよりも、適度なところで手を打って、お手ごろな株を底値(日経平均ががた落ちのとき)に買う、というのがベターな気がします。
トピ内ID:
...本文を表示
持ちつ持たれつ・・
しおりをつける
兜町
2004年10月13日 05:00
あなたのような人がいるから株が儲かる人がいるのです。
世の中うまくできています。
トピ内ID:
...本文を表示
危険が付き物
しおりをつける
T2
2004年10月13日 05:04
株は当たれば大きい分、
リスクも大きいですよ。
安全に大金に儲ける方法なんて流石にありません。
小金をコツコツがある意味一番安全です。
続けるかどうかはトピ主さん次第ですね。
このまま損する可能性もある事を
常に頭の中に入れて続けるのもアリですし。
今回の事で、キッパリと手を引くのも良いでしょう。
そう考えると20万で済んで良かったですよ。
そこで有名な例を1つ。
1993年にイギリス最古で名門銀行の1つ、
ベアリングス銀行が破綻しましたが
これは1人のマネートレーダーのミスによって
起こされたものです。
その銀行の利益の20%をはじき出し、
天才トレーダーと言われたニック・リーソン氏は、
小さな損失を埋めようと必死になり、
損失が大きくなる中、無謀な取り引きに手を出して
最終的に1500億円を超える損失で
銀行を破綻させました。
まあ、例ではありますが、
伸るか反るかはトピ主さん次第です。
トピ内ID:
...本文を表示
もうやめておきなさい
しおりをつける
いちご
2004年10月13日 05:39
勉強代になったと思って20万円はあきらめましょう。もっと痛い目に遭いますよ。
トピ内ID:
...本文を表示
短期はギャンブルです
しおりをつける
Texan
2004年10月13日 06:12
十年、二十年と長い目で考えられるなら、超安定株を購入すれば、必ず上がります。短期は、ギャンブルです。
株の資金運用で生活する人の多いアメリカでも、超大金持ちは、長期運用という事です。(元手が百億ドルあれば、年一パーセントの利益でも一億ドルです。)短期運用は、彼らの「小金」を、ラスベガスのカジノ感覚で、楽しまれるようです。
トピ主さんも、長期運用にすれば、損はしないと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
ババつかみ
しおりをつける
にゃ♂
2004年10月13日 07:48
株は短期で売買すると、単なるギャンブルです。つまり、パイは一定で(正確には、売買手数料の分だけパイが縮んでいる)、損する人がいるから、そのぶん、儲かる人がいるわけです。
それを防ぐためには、(1)100円以下のボロ株には手を出さない(倒産⇒大損を防ぐため)(2)買う前から損切りポイントと利食いポイントを決めておき実行する(3)値動きの良い仕手株などに手を出さない(4)チャートを読めるようにする--などが重要です。1~3は絶対守るようにして下さい。特に損切りは重要です。できない人は株に手を出してはいけません。
トピ内ID:
...本文を表示
株はおもしろい。
しおりをつける
切り株
2004年10月13日 13:44
まずは、お友達がいいって言ってたから等の理由だけでつられて同じ銘柄を買わないことです。
自分でその銘柄のことを調べてからにしましょう。
いきなり「損を取り戻すぞ」と意気込まないこと。
初心者がそんなことを繰り返してると段々「ばくち」になってきてしまいますよ。
基本的なチャートの見方はわかりますか?
最初に「損切り」と「利食い」のラインも自分で決めておいた方がいいですよ(それを超えたら売りです)。
利殖のつもりで始めるのであれば、値動きの激しいものよりもなじみのある銘柄、株主優待のいい銘柄などから買っていってはいかがですか?
がんばって!
トピ内ID:
...本文を表示
私も損してます
しおりをつける
えり
2004年10月16日 06:10
私も今月に入ってから株をはじめました。
ある会社の株を持っていますが、
ただいま11,000円の損失中です。
これでもツライのに、20万は痛いですねぇ。
私はこの損失を勉強料だと思っております。
トピ内ID:
...本文を表示
Texanさん、それは昔の話
しおりをつける
かぐら
2004年10月16日 07:50
>十年、二十年と長い目で考えられるなら、超安定株を購入すれば、必ず上がります。
それは確かにそうです。
…十数年前のバブル崩壊までは。
当時は、株や土地は絶対値上がりするとみんなが信じ込んでましたし、実際その通りでした。
しかし、それ以後は多少の波(ネットバブルなど)があるだけで、回復とはほど遠いのが現実です。
そもそも、「超安定株」ってどんな株ですか?
大和証券や日産生命が破綻し、地方銀行がバタバタ倒れ、ダイエーが再生機構活用を利用し、三菱自動車がボロボロになり、日産自動車も倒産寸前まで追いつめられ、NTTが電話回線で利益が出せず、ソフトバンクもネットバブル以降ジリ貧な時代ですよ。
トピ主さん、長期運用が悪いと言ってるわけでは有りません。
ですが、長期なら尚更のこと、会社の運営方針や将来性をじっくり見極める必要があります。
よく考え、決して安易に手を出さないことをおすすめします。
トピ内ID:
...本文を表示
1
2
先頭へ
前へ
1
10
/
20
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0