メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
ヘルス
おりものが異常…?
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
おりものが異常…?
お気に入り追加
レス
11
(トピ主
0
)
ゆう
2004年6月4日 05:31
ヘルス
恥ずかしくて誰にも聞けません…。
どなたか、解答宜しくお願いします。
生理が終わってから、ここ最近(10日くらい)おりものに血が混じっているんです。生理の終わりぎわに出てくる様なものです。昨晩から、生理通の様な腹痛もはじまって…。何かの病気なのでしょうか?とても心配です。
病院へ行くとしたら産婦人科でしょうか?15歳で今まで産婦人科という所へ行った事がないので、何も分からなくって…(都合で親にもついてきてもらえません)その事についても教えて頂ければ嬉しいです。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
11
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
1
2
先頭へ
前へ
1
10
/
11
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
まさか
しおりをつける
アメリカで子育て中
2004年6月4日 10:08
妊娠してる可能性ってないですか?流産っぽいように聞こえるのですが…全くの見当違いならごめんなさいね。
腹痛もあるのなら,余計心配ですよね。15歳だし,ご両親もいけないなら尚更行きづらいでしょうが,婦人科系統は異常があったら若い人でも早急に見てもらったほうがいいと思いますよ。
トピ内ID:
...本文を表示
まずは
しおりをつける
くっき
2004年6月4日 10:38
ネットで調べるなら
「不正出血」や「おりもの」
で検索して、色々考えうる病気や
体の状態について調べてみましょう。
確固たる出血でなくても、おりものに変化があるとき
(匂い、量、形状)は調べて損はありません。
年齢からしてホルモンバランスがまだ整っていない
事による機能性の出血と言うことも考えられますので
一人でどうしようどうしようとふさぎ込んでしまうことのないように知識を得た方がいいです。
病院は婦人科、もしくは産婦人科でもいいと思います。
個人的には
http://www.jjcc.gr.jp/wh/docter/q_husei.html
↑このページが分かりやすいなと思いました。
アドレスバーに貼り付けて移動してみてください。
若年層の出血についてよく説明しています。
トピ内ID:
...本文を表示
まずは、
しおりをつける
婦人科へ
2004年6月4日 10:42
トピ主さんのお母さんに相談して、一緒に婦人科へ行ったほうがいいような気がします。一人ではとても不安ですよね。身近な大人の女性はお母さんなのだから相談するといいですよ。
おりものに出血というとホルモンのバランスがくずれてるかもしれないし、腹痛があるのならなにか別の病気かもしれないので、取り合えずは病院へいってみましょうね。
トピ内ID:
...本文を表示
私もありました
しおりをつける
みう
2004年6月4日 11:19
私も10代くらいのときにそのようなことがあって、当時は周りに「妊娠できなくなったらどうするの!」なんて脅されて婦人科に行きました(母には言ったけど1人で行きました)。見るからに学生の私はなんだか中絶にきたと思われてるんじゃないかと待合室でも小さくなっていました(考えすぎ?)。当時は男性経験もなく、やはり抵抗があって(内診はつきもののようです)女医さんの婦人科に行きましたがこれが大ハズレ!とっても冷たい先生で、周りの意見に振り回されるなって怒られちゃってヘコミました。
そして30代の最近、また同じようなことがあって、今度は年齢的にガンも心配で、妹の出産でよい先生のいた婦人科に。結果、異常なしでした。かなり長い間の不正出血だったのに。
そこで私が得た教訓。
やっぱり病院に行ってすっきりしてよかったです。
そして病院選び!。10代では近所の評判は難しいかな?。でも不安いっぱいで行くのですからやさしい先生にめぐりあいたいですよね。お母さんからさりげなく近所の人に聞いてもらってみては?
トピ内ID:
...本文を表示
心配ならば婦人科へ
しおりをつける
tori
2004年6月4日 13:59
私は生理終了間際から5日くらいおりものに少量生理の血が混じってその後自然に消えます。
そしてその後排卵日になるとまた少し血が混じることがあります。(これは異常ではありません)
ただどんな出血でも女性の場合は不安ですし、その裏にどんな病気が潜んでいるかわからないので早めにお母さんに相談して一緒に婦人科に行って見てもらうとイイと思います。
「不正出血」で検索すると沢山の情報が出てきますから参考にしてくださいね。
トピ内ID:
...本文を表示
婦人科
しおりをつける
もぐもぐ
2004年6月4日 14:46
一人で考えてるより、病院に行ってみることをオススメしますよ。
婦人科がどんなところか気になってるようですが、まず初診料として1万はかかると思います。(病院によっても違うでしょうが)
高いですが1万で安心を買えると思えば安いでしょ?
値段で躊躇しててはいけませんよ。
自分の体の事ですから。
服装はスカートが望ましいと思います。
ズボンですと全部脱ぐ事になるので。
診察はまず問診表に生理の有無や性交の有無などを書きます。
そののち先生に症状を説明。
で、診察に入るんですがここは勇気を持って。
下着を外し診察台に上がりますがコレは足をガバッと開いて固定される椅子です。
腰から下はカーテンで仕切られてるのでちょっとは恥ずかしさは和らぐと思います。
診察時のコツは『力を抜く』です。
で、大体の病院は用意してあると思うんですが、無い時の為に一応ナプキンはもって行きましょう。
消毒薬があとでじわりと出て下着を汚しちゃうことがありますので。
まだ15歳ということでやはり恥ずかしさってのがあると思いますが、(私もはじめての婦人科は恥ずかしかったですよ~)思い切って行ってみましょう!!
トピ内ID:
...本文を表示
おりもの、不正出血
しおりをつける
rinnko
2004年6月4日 14:51
私の場合生理の前後に、さくら色のうすい出血がありました。もともと生理痛が、ひどくいつか病院に行こうと、思っていましたが、そんなには、気にする事無くほっといていましたが、ある日暇だったので病院に行き検査を、受けたところ、結果子宮頚がんでした。手術は、簡単な感じですが、子供は、あと一人早めに作って下さいと、医師からの支持があり、離婚直後だった為少しショックでした。手術のあとは、生理前の不正出血に悩まされています。手術失敗?がん保険もあんまり利きませんでした。
トピ内ID:
...本文を表示
産婦人科は怖くないですよ
しおりをつける
boo
2004年6月4日 18:44
ただ、年齢的にいくのに目線がきになるかもしれませんが。
その症状でわたしが思いつくのは「中間期出血」です。
排卵の時期に一緒に血が混じるというものです。
ですので、生理が始まってから2週間前後で生理の終わりがけのころのような少量の出血がみられることがあります。
何ヶ月か続くこともありますが、その間は基礎体温(婦人体温計で毎朝はかり、グラフにつけます)をつけて、自分の体温の上がり下がりの時期と、出血の時期を見比べてみてもいいかもしれません。ちょうど低温期と高温期の境目の辺りで出血していたら、中間期出血が疑われます。
ただしこれは病気ではないので、気にしないでも大丈夫です。気になるようでしたら一度病院に行ってみてもいいと思いますが。
まだ若いので生理が安定してないのだと思います。
わたしもあなたを見ていってないので、アドバイスできるとしたらこの程度ですが参考になれば。
トピ内ID:
...本文を表示
1万円??
しおりをつける
ゆきあめ
2004年6月6日 08:29
トピズレですみません。
産婦人科の初診料って1万円もかかるのですか?
近いうちに産婦人科に行こうと思っているもので
少しビックリしました。。。
だいたいどのぐらい予算がかかるのでしょうか?
*トピ主さま、トピズレ申し訳ございません。。。
トピ内ID:
...本文を表示
保健室の先生に相談できませんか?
しおりをつける
ならば・・・
2004年6月6日 15:07
親に病院に付き添ってもらえないのでしたら、学校の保健の先生に相談されてはいかがですか?
1人で病院へ行って初対面の医者に相談するより、保健室の先生に話すほうが伝えやすいのでは?
トピ内ID:
...本文を表示
1
2
先頭へ
前へ
1
10
/
11
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0