小学校低学年の男の子をもつ母親です。
最近息子の交友関係が広がり、家に友達を1~2人今まで
招いていたのが、4~5人と増えてきました。
遊んでいる最中に、そのうちの一人が「よし、××んち(うちではない)に いこうぜ!」というと 息子を含め全員ワーっと外に出ていってしまいます。
危惧しているのは、そのうちの一人や二人は、「まだ危ない」と
登下校以外、一人で外出をしたことのない子供が含まれていることです。
その子のお母さんから見れば、「ほったらかし」「全然
子供達のことを見ていない。止めない」と思われているかもしれません。
ただ下に2歳の娘がおります。止めようとしても 子供がわーっと出てしまったりすると、鍵だの下の娘を抱っこして追いかけても、もうすでにいなくなっている場合があります。
私はこの場合、止めて「家の中か、家の前で遊ぼう」と言うべきでしょうか。
それとも ある程度子供の好きなようにさせておくべきでしょうか。
正直、名指しで止めても子供は聞かずに行ってしまいます。
どうすればいいのでしょうか?
トピ内ID:3749603540