今年で40です。完全に中年世代だと思います。なので、自分には子どもはいませんが、もはや子どもから「おばさん」と言われるのは全然気になりませんし、むしろ気を使って「お姉さん」などといわれたりしたら、逆に背中がむずがゆく、申し訳ない気分になります。
でも、義理母が愛猫に「おばちゃん(トピ主)に挨拶しなさい」と言われると心のなかでムカッとする自分がいます。確かに中年ですけれど、お年寄りには言われたくないというか・・。義理母がそういうことを気にしない人ならこちらも気にしないのですが、義理母は普段から「おばちゃんって言われちゃった。気を使ってお姉さんって言ってほしい」(いくらなんでも無理なんじゃ?)と言うくらい本人はおばちゃん扱いが嫌みたいなのに!
自分が「おばちゃん」と言う言葉を気にしない人から言われるのはいいのですが、自分が嫌なのに人には言う人にはむっとしてしまうのです。
普段はとても優しい義理母だけに、この「おばちゃん」発言を聞くたびに、本心では嫁(トピ主)のことを嫌いなのかな・・嫌味なのかな・・と思ってしまい、ちょっとショックを受けてしまいます。
トピ内ID:1844918142