ママ友達と居酒屋の個室で飲み会をしました。
久々に集まったので本当に楽しい飲み会だったのですが
割り勘について引っかかっています。
A親子…母、子供2人(中学生・小学生高学年)
B親子…母、子供1人(小学生高学年)
C親子…母、子供3人(中学生・小学生高学年・小学生中学年)
D親子…母、子供2人(中学生・小学生高学年)
うち…母、子供1人(小学生高学年)
C親子の母はアルコールガブ飲みでした。
まあそれは飲み会ではよくある事なので納得できます。
でも子供の人数が1~3人とバラつきがあるのに
当然のように家族単位で割り勘なのが腑に落ちないのです。
(子供ももう大きいので大人並みに飲み食いします)
一番飲んでいたC親子の母が「5で割り勘!」と言い放っていました。
もし自分の子供の数が多かったら
子供1人のお母さんに悪くて少し多く出すと申し出るかもしれません。
今回そういう言葉が一切ありませんでした。
子供を連れての飲み会というのが今回初めてでした。
子連れ飲み会の経験ある方、やっぱり割り勘は当たり前でしょうか?
お話しを聞かせて下さい。
トピ内ID:8450303555