大きいお魚なんかを頂いた時においしかったらよく「大きいから大味かと思ったんですけど、おいしいですね。」なんて知ったかぶってよく使いますが、実際大味ってどんな味か分かっていません。
私にはよく分かっていないのに使ってしまう言葉があります。主人がテレビで野球の若手ピッチングを見て「荒削りやな・・・」なんて言うのも私にはよく分かりません。でも「確かにねぇ・・」と相槌。先日思い切って聞くと「洗練されてないという感じ」と言われ「大雑把って事?」と聞くと「うーん・・・」と言われてしまいました。
他にもなんとなく使っていて実は自信がない言葉がありますが、皆様はどうですか?
ちなみに「アイテンティティ」もよく分からないまま使っていましたがこれは使い続けるうちに習得しました。今では多分正しく使えます。「アイデンティティ、その言葉もらった!」って感じです。他にも関西弁の「そんな事よう言わん」も今では正しく使えますが、最初は自信なかったです。やはり「もらったぜ!」て感じでした。
皆様のそのような習得の瞬間がわかったような言葉も教えてください。
あとどなたか大味を分かりやすく教えてください。
トピ内ID:0790407754