メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
子供
離乳食にカレーってダメですか?
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
離乳食にカレーってダメですか?
お気に入り追加
レス
29
(トピ主
0
)
キューピー
2004年10月12日 12:14
子供
10ヶ月の子供がいます。
スーパーで売っている子供向けのカレールウを使って離乳食を作ってはダメでしょうか?
ベビー用の調味料にはホワイトソースやコンソメがあるのにカレーがないということは、離乳食が終わる1歳過ぎまでカレーを与えてはいけないということなのでしょうか?
それから、今はベビー用のホワイトソースを使っていますが、1歳過ぎたら大人用のシチュー(市販のホワイトソースやシチューのルウを使った物)を薄めて食べさせても大丈夫でしょうか?
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
1
面白い
1
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
29
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
1
2
3
先頭へ
前へ
1
10
/
29
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
あの、、
しおりをつける
はは
2004年10月15日 08:32
それくらいは離乳食の本で調べましょうよ。
本によると1才すぎるまでは基本的には駄目です
うちも10か月の息子がいますが
カレーなんてまだまだだと思ってます
トピ内ID:
...本文を表示
横:インドの離乳食は? 韓国の離乳食は?
しおりをつける
通りすがりm
2004年10月15日 09:27
横です.インドの離乳食は,カレー味なんでしょうか? 韓国の離乳食は,キムチ味なんでしょうか? アメリカは,ケチャップ味なんでしょうか? で,日本は,醤油味?
トピ内ID:
...本文を表示
カレーの王子さまぐらいなら
しおりをつける
くる熊
2004年10月15日 10:35
敏感な乳幼児の粘膜に、市販ルーに入っているカプサイシンの刺激はかなり強烈です。モノによってはただれの原因にもなり得ます。特に大人用は一考を要します。
ですが、カレーの王子さまのように、予め幼児向けに作られたモノなら、トウガラシはかなり少ないといえます。
この「カレーの王子さま」クラスのカレーに、牛乳や生クリームを混ぜれば、一層マイルドになるので、刺激を減らす方法としてはよりよいと思われます。
トピ内ID:
...本文を表示
油がおおすぎる
しおりをつける
ぴころ
2004年10月16日 01:59
普通に考えて、離乳食にカレーって有り得ないと思うのですが。どんなに薄めても味が濃すぎますし、そもそも油を使う料理は早すぎるでしょう。
離乳食は、味に慣れる時期です。基本は、野菜や米そのものの味だけで十分。塩は少しだけ振るという感じだと思います。
それから、大人用のホワイトソースなども油と塩分が多すぎると思います。とくに油が。1才2,3ヶ月過ぎたら、大人のホワイトソースを取り分けて牛乳でかなり薄めれば大丈夫かと思います。
でもできれば、幼児には味が薄くて油分の少ない和食を中心にしたほうがいいと思います。こどもの頃にカレーやシチューなどのジャンキーな味に慣れると、魚や野菜の味のわからない人間に育ってしまいますよ。
トピ内ID:
...本文を表示
ぴころさん?
しおりをつける
くる熊
2004年10月19日 11:24
>カレーやシチューなどのジャンキーな味
スパイスは適量の使用で、味覚の成長を促します。
ジャンキーでよくないのは、スパイスではなく過量の化学調味料や塩、砂糖です。
その証拠に、離乳食の味付けは極めて薄いはずです。
トピ内ID:
...本文を表示
塩分が多いでしょう
しおりをつける
るう
2004年10月19日 13:40
大人用のシチューなどはたとえ薄めたとしても塩分がかなり効いているんじゃないかしら?
自分でホワイトソースを手作りするとよくわかるんですよ、市販品がかなり味の濃い事が。
ベビーフードでカレー風味のものがあると思うのですが、一度ご自身で食べてみてはいかがでしょう?
そんなにカレーがお好きなんですか?
トピ内ID:
...本文を表示
大丈夫だよ
しおりをつける
さんまま
2004年10月19日 16:23
10ヶ月の子供に大人用のカレーいきなり食べさせないよね?それはかなり刺激が強いかと・・・
色んなものを少しづつの時期を過ぎて、もうそろそろ、同じようなものを食べてもいいかな~と思えるような進行状態なら子供用のルーを使って薄めのカレーを試してみては?
私のときは、カレーを喜んで食べる長男を見て、やっとこいつも人間の仲間入りとか思いました。初めてって恐いけど面白いよ。
でも、なるべく、昼までにお試しください。異変が起きた場合、(カレーに限らず)すぐ病院にいける時間帯のほうが安心だし・・・
トピ内ID:
...本文を表示
少しならかまわないんじゃないかなあ
しおりをつける
チヂミ
2004年10月20日 04:15
横の横みたいで恐縮ですが、私も韓国の離乳食やインドの離乳食がとても気になって、仕事を利用して調べたことがありました。インドはわかりませんでしたが、韓国では、キムチを水で洗って食べさせるそうです。子どもにはそれでも辛いけど、みんなそれで慣れていくそうです。インドでカレー食べさせないわけがないと思う。
そう考えると、育児書等には判で押したように辛いもの、刺激物はだめ、と書いてありますが、ちょっと味付けにカレー粉ふるぐらいならいいんじゃないかと思うのですけど(とんでもない、って声が聞こえそうですが)。
もっとびっくりしたんですが、市販のカレールーにはトウガラシが入ってるんですか? 本当? だってカレーの辛さはトウガラシと全然関係ない、別物じゃないですか。今度箱見てみます。
トピ内ID:
...本文を表示
横ですが
しおりをつける
とくこ
2004年10月21日 09:46
チヂミさん
>市販のカレールーにはトウガラシが入ってるんですか? 本当? だってカレーの辛さはトウガラシと全然関係ない、別物じゃないですか。
カレーの辛さはほぼトウガラシですよ~。カレールーを使わず、単品のスパイスからインドカレーなどを手作りしてみれば、よく分かります。
いくら複数のスパイスをブレンドしても、カレーとしての「辛さ」は出てきません。それなりに刺激は加わりますが、チリペッパーやカエインペッパー(どれもトウガラシ系)を加えたり、鷹の爪を丸ごと数本入れて煮込んだりしないと、カレーらしい辛さは出てこないのです。
カレーによく使われてるターメリック、コリアンダー、クミン、カルダモン、その他いろいろなスパイスの殆どが、舐めてもそれほど辛くないのだから当然なんです。
あ、缶入りのカレー粉には、既にトウガラシが入ってますよ。
たぶん、市販のルーの箱の原材料を見ても、トウガラシは「香辛料」に含まれてるので表記はされていないと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
とりあえず
しおりをつける
鰈
2004年10月21日 13:49
お誕生日まではやめといた方が無難では?
あと2ヶ月くらい、待ちましょうよ。
ここで聞くだけじゃなくて、せっかくネットが
できるんだから、なぜカレーはダメなのか
自分なりに色々調べてみたらいかがですか?
自分のお子さんのことなんですから……。
トピ内ID:
...本文を表示
1
2
3
先頭へ
前へ
1
10
/
29
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0