結婚10年、6歳娘がおります。
主人の母はいろいろ気を使ってくれる人ですが、話が長いです。
今までは円満に行くようこちらもいろいろと努力してきました。
長電話にも出来るだけ、付き合うようにしてきました。
でもここ1年くらい、主人に対して不信感があって夫婦仲が上手くいっていません。飲み屋の女の子とメールしたり、週2回くらい深夜1時や2時に帰ってきます。自営なので自由にお金が使えるのでしょうけど、家族には生活費以外にお金をあまり使いません。
昨日も25000円の領収書を見つけ、同伴出勤していたり、腹がたっています。
気にするわたしのほうが悪いのでしょうか。
そして主人の母は何も悪くないのに、今までのようにこちらの方が努力して円満にしようと思えなくなってきています。
主人はわたしの両親の心配などしてくれないのに、どうしてわたしだけが主人のお母さんのご機嫌をとらなくてはいけないの?という気持ちです。
お母さんにも息子の悪口を言うわけにいけないし、辛いです。
そして、飲み屋の女の子からアフターだとか同伴の誘いメールや、実際行くのはよくあることですか。
トピ内ID:0288503648