幼稚園に通う3歳になる息子が、妹(6ヶ月)が産まれてから、妹に対する焼もちがひどく、それが大分落ち着いた頃から玩具を口に入れるようになりました。
始めは、赤ちゃん返りの一種だと思い、軽く注意するくらいでしたが、最近では無意識にしているようで、常に玩具を噛むようになりました。
玩具の塗料を食べている状態なので最近は強く叱るのは逆効果だとは思っているのですが、つい強く叱ってしてしまいます。
きっと、息子は強いストレスを感じているのだと思います。
妹が産まれてから、我慢させていることも多いだろうし、私も強く叱ってしまうこともあり、反省することも多いです。
最近では、手を叩いてしまう事もあります。
玩具を噛む行為をやめさすいい方法はないでしょうか?
ストレスがなくなれば、時期が来れば自然とやめるのでしょうか?
私も変わらなければならないと思うのですが、どうしたらいいのか分かりません。
皆さんの体験談でもかまいません。アドバイスをよろしくお願いします。
トピ内ID:5448365676