メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
話題
指定校推薦とAO、AOはだめですか?
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
指定校推薦とAO、AOはだめですか?
お気に入り追加
レス
3
(トピ主
1
)
🐤
りんこ
2008年5月18日 01:25
話題
高校3年の娘が短大入学を希望しています。
指定校推薦が受けれそうなのですが、
早く決めてバイトをしたいとAOを受けようと
考えているようです。
我が家が一人親家庭で、下の子も来年高校進学のため
娘なりに考えてくれているようです。
親としては、せっかく指定校推薦してもらえるなら
その方がいいと思うのですが・・。
実際入学してから、指定校推薦かAOかで
違いがあるのでしょうか?
トピ内ID:
5266330052
これポチに投票しよう!
ランキング
1
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
3
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(1)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
並び順:古い順
本文を開く
入学後には違いはありませんが…
しおりをつける
nana
2008年5月19日 06:05
どの入試区分で入学しようと、入学後の学生の扱いに差は生じません。
ただ、娘さんもお母さんも、指定校推薦とAO入試のそれぞれの特質を理解されていないように思います。
指定校推薦でしたら大抵小論文と面接で選考し、余程のマイナス要因がなければ不合格にはなりません。高校と大学間の信頼関係に基づく入試制度だからです。
でも、AO入試は、学力試験や小論文などでは図れない受験生の意欲や適正を査定するものです。大抵、夏休みごろから各大学のAO選考手順にのっとって、レポート作成や面談をくりかえし、秋に本選考に入ります。レポート審査で本選考に進める受験生を絞る大学もあります。合格率は指定校推薦より低い場合が多いし、むしろ手間と言う点で考えれば、AO入試のほうが指定校推薦よりかかるでしょう。
ただ、AO入試の内容やレベル、合格率は大学によってピンきりですから、まずは入試要項をよくお読みください。
指定校の推薦枠がもらえるかどうかはどの学校でも大抵出願締め切り前の秋にならないと分からないと思いますので、親子で話すだけでなく、担任の先生または進路指導担当の先生に相談されるのが一番だと思います。
トピ内ID:
2337468971
...本文を表示
nanaさんありがとうございます
しおりをつける
🐤
りんこ
2008年5月20日 01:42
指定校推薦もAOも入学後、差はないとのこと
ありがとうございます。
短大から頂いた入試要項は、読んだものの
いまひとつわからず質問させて頂きました。
その短大からの指定校枠は毎年あるようで、
娘の評定が、今のところ基準を満たしていると言うことで
担任の先生より、指定校推薦の話があったようです。
ただ、もともと勉強が苦手で
AOをめざし生徒会役員をしたり運動部や校外活動にも
力を入れ自己アピ-ルできるようしていたもので
娘はAOでいきたいようです。
親としては、推薦で入学したほうが
入学後良いのなら、結果を急がなくても・・と。
でも、差が無いようなら、本人の希望する形で
応援したいと思います。
トピ内ID:
5266330052
...本文を表示
頑張ってくださいね!
しおりをつける
nana
2008年5月20日 17:03
トピ主様、ご丁寧な返信ありがとうございます。
お嬢さんはとても充実した高校生活を送られて、しっかりした考えをお持ちですね。
私は大学で長く入試に携わっていますが、お嬢さんのように自立心あふれる生徒さんは年々少なくなってきております。
志望短大とのAO面接、自信をもって臨んで下さいね。
合格なさいますよう応援しております!
トピ内ID:
2337468971
...本文を表示
並び順:古い順
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(1)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0