イタリア永住予定のものです。私もイタリア語の勉強を始めたばかりの頃は、よくイタリア映画見てました。実際、映画やTVから辞書に載ってない普段使いのイタリア語をたっくさん覚えました。どの言語もそうですが言葉は時代と共に変化していくものですから、イタリア語勉強のためだったら現代イタリア映画のほうが役立つと思います。一昔前の映画には現代では誰も使わない言い回しや単語たくさん出てきたりして、せっかく勉強しても無駄な努力になりかねません。 Nuovo cinema paradisoの監督、ジュゼッペ・トルナトーレの作品『みんな元気 Stanno tutti bene』は内容もわかりやすく、聞き取り・言い回し勉強にはいい例だと思います。ただ、ラストが・・・。あと、ガブリエレ・サルバトーレス監督のオスカー外国映画賞受賞作品『Mediterraneo』なども、舞台設定上日常生活に役立つかどうかは別として、個人的に好きです。現代イタリア映画で忘れてはいけないのが、ナンニ・モレッティ監督です。彼の初期作品『Caro diario』は必見、『La stanza del figlio』もお勧めです。