27歳会社員、今の会社に転職して丸1年になります。
仕事自体はやりがいがあり人間関係にも恵まれて特に不満はないのですが、悩みがあります。
それは、職場の飲み会で人にお酌ができないことです…
一人ずつグラスで運ばれてくるならいいのですが、焼酎などを複数頼むと、焼酎のボトルと水やお湯と氷と人数分のグラスが運ばれてきて、テーブルでご自由にどうぞの状態になりますよね。
私自身が体質的にアルコールが駄目なせいか、お酒を作ろうにも手順や分量がよくわからないし、濃さにも好みがあるだろうな…と色々考えてしまって、近くに置かれたから自分がやらなきゃ、と思っても手が動かないんです…。
結局周囲の気の利く人にお任せしてしまい、いつも自己嫌悪です。
瓶ビールを注いだりするのも、言い出すタイミングを計り損ねて内心アワアワしているうちにやはり他の人にやらせてしまい、自己嫌悪…。
相手の飲みたい量とかタイミングとか細かいことまで考えすぎ?と自分で思うのですが、それにしてももう少しスマートにお酌できるコツなどはないでしょうか?
(飲み会は強制ではなく、お酌を強要されることはありません)
トピ内ID:8662132252