メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
仕事
電話交換手としての仕事
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
電話交換手としての仕事
お気に入り追加
レス
1
(トピ主
0
)
😨
カナリヤ
2008年5月26日 14:51
仕事
もうすぐ50才になります。電話交換手として長く働いてきましたが不安を感じます。音声ガイダンスになったりもう電話帳にそれぞれの部署の電話を載せたり、数年前まで電話交換を雇っていた会社がもう総務やその他の部署で電話をとっていたりします。現在、私が働いている所も電話の本数が以前より少なくなっているので電話交換の仕事がなくなるのではないかと心配でしかたありません。時代の流れなのでしょうか?
トピ内ID:
8981744720
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
1
エール
0
なるほど
レス
レス数
1
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
並び順:古い順
本文を開く
派遣会社勤務の者です
しおりをつける
🐴
Z
2008年5月29日 09:49
例えば、年配の方が職探しに来る場合「過去に経験した職種しかやりたくない」
という方ですと仕事を斡旋することはなかなか難しくなります。
電話交換手という職が将来どうなるかはわからないですけど、
実際仕事量が減ってきているのなら時代の流れなのかもしれません。
そこで大事なのは、やはり自分も変わっていくことだろうと思います。
幸いトピ主さんはパソコンを使ってらっしゃるようなので、
「電話交換のほかにパソコンでのデータ打ち込みもできます」
という風にいろいろ自分に付加価値をつけていけば
いざというときにも困らないし、もしかしたら不安になってる
時間もないくらい学ぶことが面白くなっちゃうかもしれません。
ある実業家が「流れない水は腐りやすい」という
中国の諺を紹介してました。いい言葉です。
松下幸之助さんは御歳90歳くらいで学校を作った理由を
「自分が生徒として学ぶ場所を作るため」って言ったそうです(←たぶん)。
めちゃめちゃかっこいいです。
トピ主さんもまだまだこれからやれることはいっぱいあると思いますよ。
ちなみにうちの父は70からパソコン始めました。
トピ内ID:
1395764355
...本文を表示
並び順:古い順
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0