37歳、女性です。現在4年間結婚前提でおつきあいをしている西欧州の国の出身の恋人がいます。今はまだ学生(博士課程後期あと一年半ぐらいで卒業見込み)なのと、お互い忙しい生活のため週末のみ一緒にすごしています。最初は結婚したい気持ちが大きくて彼を困らせてしまった事もありましたが、最近私自身があまり結婚願望がなくなってきている事に気がつきました。彼への愛情に変わりはありません。
ただ彼のお母さんや妹さん、彼の周りの人々とおつきあいが深くなるにつれ、結婚に対しての考え方が変わってきたのです。彼の国は事実婚が認められているためか、周りの人たちも宗教上の問題があったり、結婚制度に対して保守的な考え方の人々以外は、子供が出来ても結婚せずにいるカップルが多いです。
そして私の周りの離婚話や小町に多く寄せられる離婚相談、また最近のトピで「結婚は同棲してみて考えちゃだめ?」の皆さんのレスを読みながら、「結婚って何だろう?」「どうして私は結婚がしたかったのだろう?」と考えてしまいました。もちろん結婚制度には、民族性や法律上の問題などいろいろな要因があると思います(続きます)
トピ内ID:0851152966